HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.6379   孵卵器の湿度について  ぽりぽり  03/31-07:15
容器内室温38℃前後 湿度50〜60%と ありましたが

常温19度の状態で(昨日の時点)60%の湿度にありましたが

孵卵器内の温度を上げて 38℃まで上昇させると

湿度が30%くらいまでさがってきます

温度が上がると湿度がさがる(空気中の保湿能力の上昇)という

現象のようですが

一応容器内底部には 

たっぷり1.5リットルあまりの水を流し込んでいるのですが

目標値までには至りません

急場の措置として 転卵時にお湯を沸かしてこっぷに入れて

孵卵器内に入れて湿度を上げています

が 一定の湿度を保つという観点から言うと 湯がさめて来たら

湿度がさがってしまうわけです

(寝る前に湿度を上げ 朝転卵時には湿度がさがっていました)

この湿度の安定化を皆様はどのように解決されていらっしゃいますか?

孵卵器の写真は鶏小屋掲示板に載せておりますので

そちらを参照されまして ご指摘 アドバイスをいただければ幸いです。

(写真の孵卵器は卵も水も入っておりません)

(現在暖めている卵は孵卵器の温度調整用に購入したものですが

有精卵か無精卵かわかりませんので そのまま続行で暖めています)

どうぞ皆様 よしなにお願い申し上げます



NO.6380   Re: 孵卵器の湿度について  さき  03/31-08:36
> 容器内室温38℃前後 湿度50〜60%と ありましたが
>
> 常温19度の状態で(昨日の時点)60%の湿度にありましたが>
> 孵卵器内の温度を上げて 38℃まで上昇させると
>
> 湿度が30%くらいまでさがってきます
>
> 温度が上がると湿度がさがる(空気中の保湿能力の上昇)という
>
> 現象のようですが
>
> 一応容器内底部には>
> たっぷり1.5リットルあまりの水を流し込んでいるのですが
>
> 目標値までには至りません
>
> 急場の措置として 転卵時にお湯を沸かしてこっぷに入れて
>
> 孵卵器内に入れて湿度を上げています
>
> が 一定の湿度を保つという観点から言うと 湯がさめて来たら>
> 湿度がさがってしまうわけです
>
> (寝る前に湿度を上げ 朝転卵時には湿度がさがっていました)>
> この湿度の安定化を皆様はどのように解決されていらっしゃいますか?
>

ぽりぽり様 素晴らしい質問内容ですね!
頭の良い先生が沢山居るから…私も大変興味が有りますから→回答を一緒に御待ちしましょうね(笑)

NO.6381   Re: 孵卵器の湿度について  ラニ  03/31-09:03
こんにちは ぽりぽり さん。

私も現在、自作孵卵器を稼動させて初の人工孵化に挑戦している所です。

ぽりぽりさんの孵卵器がどのぐらいのサイズのものなのか
判りませんが、1.5Lの水で湿度が保てないとなると
相当大きなケースなのでしょうか?
ウチの孵卵器はとても小さいので(現在卵は10個程入っています)
プリンカップ4つで湿度保てています。

孵卵器の画像を見た所、毛布が入っているように見えたので
もしかしたら毛布が湿度を吸ってしまっているのではないでしょうか。
私もまだ孵化に成功したことが無いのでまったくの憶測ですが。

大先輩たちより、良いアドバイスが頂けるといいですね。
がんばってください。

NO.6391   Re^2: 孵卵器の湿度について  ぽりぽり  03/31-19:49
箱屋さんの濡れタオルで湿度が保てるというくだりと

ラニさんの毛布が湿度を吸収というくだりが

かなり矛盾を生じてると思われます

濡れタオルや 濡れティッシュで湿度が保てるなら

かりにタオルが湿度を吸収したとしても

38度もありますから タオルは乾燥して湿度は放出されるはずなのですが・・・

などと 変な所に目がいってしまいました

すみません 

NO.6402   Re^3: 孵卵器の湿度について  箱屋  04/01-06:30
> 箱屋さんの濡れタオルで湿度が保てるというくだりと
>
> ラニさんの毛布が湿度を吸収というくだりが
>
> かなり矛盾を生じてると思われます
>
> 濡れタオルや 濡れティッシュで湿度が保てるなら
>
> かりにタオルが湿度を吸収したとしても
>
> 38度もありますから タオルは乾燥して湿度は放出されるはずなのですが・・・
>
> などと 変な所に目がいってしまいました

おはようございます。
自分もはじめは驚いたんですよ
底に水引くより卵と同じ位置においただけで湿度保てるとは‥
タオル吸湿にかんしては私の使っている雑巾も底に水張ったとき、卵と同じ位置になおしたとき同様結構な湿気をすっていました。
これは湿気が上から下に流れているからだと思うのです。
冷凍庫開けたときに白い冷気が下に流れるあれのような感じです。
底に張った水だと湿気となっても上からの熱で遮られ行く場所はタオルしか無いのかもしれません。
しかもタオルは上から直接熱気受け止めてますのでタオルより上に湿気がでれない状態ではないかと思います。
今回自分がなおしたのが。気化しやすくするためにティッシュに水を浸す
湿気が上から下え流れるように卵と同じ高さに設置。
これでファン無しで安定しました。
私もおかしいと思ってたんですよ、底に水張って雑巾がすごくしけっているのに湿度が下がるのに。
あまり深さのある入れ物で水からの高さあると湿気が卵まで届かないのが一番の原因かもしれません。
写真拝見したところケース内にお椀型の容器セットしてあるようですがもしかしたらこの中の器、卵セットする物に問題が有るのかもしれません。
たしか管理者様の物は平たい物で卵落下防止のために新聞で輪っか作って設置のみだったはずです
あと底の水との高さも注意したほうがいいかもしれません。
あまり距離あると湿気が届かない要因になってるのかもしれません。

NO.6406   Re^4: 孵卵器の湿度について  ぽりぽり  04/01-09:53
箱屋さん

なるほど 私のボックス内の状態は 卵を入れる容器を一番底から

約7cm棚上げしています

ここまで あげないと 温度を保てないのが理由でして・・

そして底に水を1cm程入れてるわけですが

その差約6cm

確かに湿気がとどかない可能性はありますねぇ

一度タオルをどけてみたのですが湿度が上がらなかったのは

もしかしたら 水の高さと 卵容器の高さの差なのか・・・

NO.6409   Re^5: 孵卵器の湿度について  箱屋  04/01-10:30
> 箱屋さん
>
> なるほど 私のボックス内の状態は 卵を入れる容器を一番底から
>
> 約7cm棚上げしています
>
> ここまで あげないと 温度を保てないのが理由でして・・
>
> そして底に水を1cm程入れてるわけですが
>
> その差約6cm
>
> 確かに湿気がとどかない可能性はありますねぇ
>
> 一度タオルをどけてみたのですが湿度が上がらなかったのは
>
> もしかしたら 水の高さと 卵容器の高さの差なのか・・・

おはようございます^^
仕事中で隠れながら打ち込んだので文章めちゃくちゃで申し訳ないです。
実はわたしも始め底に水張っていたのですが水面から卵置く台まで5cmありました
そこでティッシュ濡らしてがちゃがちゃのカプセルにいれて卵と同じ場所に置いてみたら見事に改善されました。
どうも水面からの距離は1〜2cmくらいが良いのかもしれません。

余談ですが最近、アメリカの企業で販売している”ホバベイダー”という孵卵器を個人輸入で購入手続きしました。
これもはっぽーすちろーる製で卵42個まで自動転卵付きで管理できるもののようです。
値段は16800円でした正確には
輸入費でプラス8000円はいくようですが。
現物きたらさわってみてどんなもんか調べようと思います。
一回使って孵化させてみたらオークションにでも流そうかと。
やっぱ最終的には自作でいきたいです。
今ある自作器が卵6個くらいしかはいらないので‥
完成度高めなければ
今のところは初号器で孵化チャレンジです。
お互いにがんばりましょう!

では
長々失礼しました

NO.6382   Re: 孵卵器の湿度について  箱屋  03/31-12:27
> 容器内室温38℃前後 湿度50〜60%と ありましたが
>
> 常温19度の状態で(昨日の時点)60%の湿度にありましたが
>
> 孵卵器内の温度を上げて 38℃まで上昇させると
>
> 湿度が30%くらいまでさがってきます
>
> 温度が上がると湿度がさがる(空気中の保湿能力の上昇)という
>
> 現象のようですが
>
> 一応容器内底部には 
>
> たっぷり1.5リットルあまりの水を流し込んでいるのですが
>
> 目標値までには至りません
>
> 急場の措置として 転卵時にお湯を沸かしてこっぷに入れて
>
> 孵卵器内に入れて湿度を上げています
>
> が 一定の湿度を保つという観点から言うと 湯がさめて来たら
>
> 湿度がさがってしまうわけです
>
> (寝る前に湿度を上げ 朝転卵時には湿度がさがっていました)
>
> この湿度の安定化を皆様はどのように解決されていらっしゃいますか?
>
> 孵卵器の写真は鶏小屋掲示板に載せておりますので
>
> そちらを参照されまして ご指摘 アドバイスをいただければ幸いです。
>
> (写真の孵卵器は卵も水も入っておりません)
>
> (現在暖めている卵は孵卵器の温度調整用に購入したものですが
>
> 有精卵か無精卵かわかりませんので そのまま続行で暖めています)
>
> どうぞ皆様 よしなにお願い申し上げます

お初にお目にかかります。

自分も先週より孵卵器つくり始めたのですが、湿度がなかなか保てませんでした。
いろいろ調べたら気温が上がると湿度が下がるのは仕方ない現象のようです。
自分の環境は、100円均一で購入した300円のクーラーボックス(発泡スチロール)、20w保温電球、サーモ熱帯魚用SX−003です。
総額3500円ほどのものなのですが・・・
はじめは箱内の気温が38度行くと湿度が必ず30%以下までになりました、そのときはやはり底に水を350mlほど張った状態です。
なんとかならないものかと思い試行錯誤した結果卵置く場所と同じ位置にティッシュを濡らしたものを小さいケースに入れて置き
上部蓋部分に1cm×1cmの穴を開けることで解決しました。
現在は気温37度〜38度、湿度52%〜60%で安定しています。

なにが原因かといろいろ考察してみたところ、密閉空間内で暖められた空気が膨張するせいで
密閉空間内の空気の対流が止まっていたようです。
空気を循環できるようにファンと空気穴付ければ問題ないかと思われます。
密閉空間内で暖めると空気が上から温まっていき熱が加わったことにより膨張します、それにより上から下へ圧力が加わり
下層に張った水の気化を邪魔しているものと思われます。
これをクリアするには圧力を外部に逃がしてやりなおかつ水の気化を促すために風を当て空気を対流させることが必要なようです。
ファン付けなくとも熱く膨張した空気を逃がし外の空気を入れることで自然な対流を生み出せます、兎にも角にも孵卵器内の空気を循環してあげれば解決できるみたいです。
それと水の気化しやすくさせるため雑巾などの水分含ませられる物を使用するのも効率的に良いようです(その代わり定期的に水をしみこませる必要がある)


自分が思うに気温、湿度が対称的な物で片一方が高くなると片方が低くなる
ただし上記の現象に流れと言う動きを加えてやることで操作できるようです。
いわば天秤の主柱が対流なのかもしれません。
言葉、単語の使い方が間違っていたらすいません。

NO.6389   Re: 孵卵器の湿度について  ぽりぽり  03/31-19:34
さきさん

ラニさん

箱屋さん

ご返信頂きましてありがとうございます

当方の衣装ボックスのお起きは40cm水槽と同じ位の大きさです

ほぼ 管理人様の孵卵器をまねて

ちょっぴり アレンジをくわえてみた分けです

孵化時に水の中に落ちないように ボックスの大きさに

ほぼぴったりはまる程度のざるを すえております

そのざるの底に ラニさんが毛布と言っておられましたが

実はタオルでを敷きまして さらに 新聞紙でざるの周りを被っています

保温球は60w球です

サーモスタットは ウラネットサーモスタットというものを使っています

箱屋さんの見解を参考にするなら

いかに水分を蒸発させてやるかというところにポイントがあるようですので(出来れば空気の循環も・・・)

一工夫してみる事にします

その他参考になるご意見が御座いましたら 

お願い申し上げます 

NO.6400   Re^2: 孵卵器の湿度について  夢幻  04/01-03:42
>
> 当方の衣装ボックスのお起きは40cm水槽と同じ位の大きさです
>

衣装ボックスのフタそのままだと隙間が多すぎて湿気が逃げてしまったのではないでしょうか?
写真を拝見すると私の使っている衣装ボックスとほぼ同じだったのでちょっと気になります。
私の場合、フタは合板にしています。酸素も必要なので少しだけ穴はあけてありますがちょっとした隙間ができると湿度が下がっていました。
密閉度を高めつつ新鮮な空気もいれなければならないので空気穴の調整が大事です。ファンは温度ムラ対策にもなるのであったほうがいいですが強すぎないように気をつけてください。孵化直前は風で薄皮が乾燥するかもしれません。

NO.6395   Re: 孵卵器の湿度について  アラミス  03/31-21:23
極めて個人的なアドバイスになりますが
少しだけ硬めに絞った「おしぼり」を一緒に入れておくと
湿度が安定しました。

参考になればいいのですが・・・・・・

NO.6396   Re: 孵卵器の湿度について  伽羅  03/31-23:48
ぽりぽりさん、初めまして。

箱屋さんの考えに一票です(・▽・)ノ
温度のむらを少なくするためにも、ファンをつけた方が良いと思います。
100均で売ってる、へろへろ回るミニミニ扇風機がちょうど良かったりします(^^
電池切れだけ気をつければいいので、オススメです。

手に触るか触らない位のよわ〜〜〜い風でもいいので、対流を作ってみてくださいね。

湿度に良し♪温度ムラ防止によしです(●^o^●)

あ、孵化したヒナが危なくない工夫はしてくださいね。

NO.6398   Re: 孵卵器の湿度について  チャマ  04/01-02:01
ぽりぽり様、掲示板でお世話になりましたチャマです。
前回が初めての人工孵化挑戦だったので参考にはならないと思いますが…

私の場合は、発泡スチロールに穴を空けて換気をしていました。
電気アンカの上にタオルで軽くくるんだ卵を置き、タオル内の温度を38℃にキープ。
温かい濡れタオルで湿度は50%保てていました。
孵化直前の際には、卵が直接濡れないように霧吹きで湿度を上げていました。

こんなやり方でも孵化直前まで行ったので…驚きですよね。笑"
皆さん優しいので、必ず良い方法が見つかりますよ!

NO.6403   Re: 孵卵器の湿度について  ぽりぽり  04/01-07:06
夢幻さん

アラミスさん

伽羅さん

チャマさん

お返事を頂きまして有難う御座います

現在の対策としましては

皆様のご指摘を受け とりあえず濡れタオル二枚を 孵卵器内に

いれました

現在湿度55%ほどで安定しております

ファンに関しては 設置できるならおもちゃの扇風機を買うか

モーターを使って自作するか 考えておりますが

目下のところ まだ 購入の目処が立ちませんので

濡れタオルは急場の措置です

ですが 現状うまく行っている感じです

とりあえず現状の調整卵の様子をみつつ

本番のうこっけい卵に備えたいと思っております


温度と湿度の管理はなかなか 大変ですが

頑張ります

暖め始めて現在3日目となります

HPで 一日毎の卵の状態を殻を割って公開しているサイトを

見まして

有精卵なら 今はこういう状態なのかな? と想像しながら

卵を見守っています

NO.6404   Re^2: 孵卵器の湿度について  むーらん  04/01-08:18
湿度をあげる対策として
・水面の大きいに容器に替える。
・もしくは、水容器にハンカチ等を半分つけて自然吸い上げ→蒸発を促す。
・ケース内面の結露防止にケース全体の外部との断熱をする(包む)
・水温が上がるように水入容器を温める仕組みをつくる。
でしょうか。

NO.6408   Re^3: 孵卵器の湿度について  ぽりぽり  04/01-10:01
むーらんさん

お返事頂きまして有難う御座います

一番実現がらくそうなのは

ハンカチを半分水に漬けて 水を吸い上げるという案と

水の表面積を大きくする案でしょうか・・・

一番安上がりかも知れません

容器内の水の水温を上げるのは 熱源が必要になるのでしょうね

継続的にあげるとなると ヒーターで暖めるというのが 

すぐに思い浮かぶ案ですねぇ・・・

一時的なら ペットボトルに熱湯入れて水に・・・浸して・・・

しかし 熱湯だと孵卵器内の温度も急上昇して温たまごになりそうですね

ヒーターが無難かもしれませんが・・・

NO.6424   Re^4: 孵卵器の湿度について  むーらん  04/03-00:34
> ハンカチを半分水に漬けて水を吸い上げるという案
> 水の表面積を大きくする案
補足いたします。
 蒸発は、空気との水の接触面積、そして空気の動きに左右されると思ったので自分の孵卵器で実行しました。その結果、布の大きさや生地で調整できることが解りました。逆に面積を減らす(水面を覆う)ことで湿度を落とせることも解りました。(中学校の理科の実験やってるみたいでした^^)ゞ
 3日坊主の僕に孵卵器を使った21日間は短いようで長かったです。自作の不安定さからくるの気苦労も「生まれくる楽しみ」の1つですが、検査(確認)するだけで済む孵卵器が欲しいと思いました。

NO.6450   Re^5: 孵卵器の湿度について  ぽりぽり  04/06-07:05
むーらんさん

21日間は凄く長いですよぉ・・・

うこ卵暖め始めて 6日たちますが

正直時間がたつのが遅くて・・

でも 今出来る事はやっておこうとおもってます

温度調整や湿度調整にかんしては

むーらんさんをはじめ 多くの方のアドバイスで

だいぶなれてきました

しかし 不安は不安です

自動転卵の大切さも今は身にしみてます

容器のふたをあけるとどうしても 温度がさがりますしね・・・

次回孵化の機会があれば もっと改良です

せめてふたを明けなくても 転卵 湿度管理ができるような

保温器こさえます!!

NO.6422   Re: 孵卵器の湿度について  田舎っぺ  04/02-23:06
ぽりぽり様。
メールでお話した件お教えします。
湿度が上がらない場合や、一定で保たない場合は、お湯コマメにかえる程度で良いのでは??

メールで話したように、武勇伝と言うかまことにこんな事が出来るのかと思われる話ですが、
今から7年ほど前。僕が、まだまだ素人の頃、段ボールに電気アンカを入れ10個の卵をタオルで包み21日間転卵しながら全羽孵化させたという世にも奇妙な物語です。
只単に、段ボールの内部にアルミホイルを貼り、電気アンカを「中」にセットし、タオルで卵を包み、端にはコップに水を入れ置いておき、2pくらい開け蓋をしただけです。

  

NO.6451   Re^2: 孵卵器の湿度について  ぽりぽり  04/06-07:08
田舎っぺさん

それで生まれるなんて 鶏の卵とはかくも強いものですねぇ・・・

せっかく田舎っぺさんより頂いた卵です

最善を尽くします

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。