| |
みなさん、こんばんわ。烏骨鶏などとは別に採卵用にブラウンニック5羽と、ジュリアン3羽を雛から飼っています。現在、孵化後250日ぐらいで130日目ぐらいから産卵を始めました。産卵を始めてからは毎日6〜8個と良く産んでいたのですが、ここ数週間1〜2個まで減ってしまいました。環境・餌などは変えていませんし、毛並み・体調も変わらない様子です。食べている様子も無いようです。まだ、若い鶏なので不思議です。烏骨鶏達も子育てや巣篭もり中で、卵が採れない状況なのです。(おでんの季節なの に・・・。)このままではスーパーで卵を買わなければなりません。採卵用の鶏にも産卵の周期みたいなものがあるのでしょうか?それとも、季節の変化などが原因でしょうか? |