HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.2372   孵卵器について  コケ  03/10-21:47
HIMA式孵卵器の作り方を見たのですが
作り方が良く分かりませんでした
もっと簡単に作れる孵卵器ありませんか?
何かとお願いします



NO.2375   Re: 孵卵器について  やまおやじ  03/11-07:01  [ URL ]
> HIMA式孵卵器の作り方を見たのですが
> 作り方が良く分かりませんでした
> もっと簡単に作れる孵卵器ありませんか?
> 何かとお願いします

>自作孵卵器は楽しみですが、意外とお金が掛かります。安く手軽に使うのであれば、温度設定の出来る温冷蔵庫がお勧めです。1万円以下で購入できますし、温度管理も楽に出来ます。
http://www.bidders.co.jp/sitem/34579507
このサイトで販売してますよ、参考までに。

NO.2389   Re^2: 孵卵器について  ぶーちゃん  03/12-09:35
やまおやじさん、はじめまして。横レス失礼します。
やまおやじさんの紹介されている温冷蔵庫、とても興味があります。(*^。^*)
上記商品を使用する場合、湿度設定はどのようにすれば良いでしょうか?是非お教え下さい!

NO.2427   Re^3: 孵卵器について  やまおやじ  03/15-08:07  [ URL ]
> やまおやじさん、はじめまして。横レス失礼します。
> やまおやじさんの紹介されている温冷蔵庫、とても興味があります。(*^。^*)
> 上記商品を使用する場合、湿度設定はどのようにすれば良いでしょうか?是非お教え下さい!

>レスが遅くなりました、スイマセン。私のhpに載せてますのでご覧下さい。

NO.2392   換気の心配は要りませんか?  ふみまま  03/12-11:25
これを孵卵器に使う発想はいいですね。
1万円は魅力的 (孵卵器は高価ですね)
でも1つだけ疑問点があります。
換気はどうなっているでしょうか?

というのも昔小学年低学年の頃(35年前)
子供が冷蔵庫に入って遊んでいて
ドアが閉まり、窒息死した事件がありました。
(1度ドアが閉まると 中から自力で開けることはできないそうです)
悲惨で記憶に残っていたものですから、
高学年になった夏、
ハアハア舌を出している子犬を 私の弟が 涼しいだろうと言って
冷蔵庫に入れようとするのを、
「ダメ!空気が足らなくなって 死んじゃう。」といって止め、
ケンカになった思い出があります。(笑)
さておき
卵とはいえ、生きて呼吸している有精卵
心配はないのでしょうか?

NO.2428   Re: 換気の心配は要りませんか?  やまおやじ  03/15-08:11  [ URL ]
> これを孵卵器に使う発想はいいですね。
> 1万円は魅力的 (孵卵器は高価ですね)
> でも1つだけ疑問点があります。
> 換気はどうなっているでしょうか?
>
> というのも昔小学年低学年の頃(35年前)
> 子供が冷蔵庫に入って遊んでいて
> ドアが閉まり、窒息死した事件がありました。
> (1度ドアが閉まると 中から自力で開けることはできないそうです)
> 悲惨で記憶に残っていたものですから、
> 高学年になった夏、
> ハアハア舌を出している子犬を 私の弟が 涼しいだろうと言って
> 冷蔵庫に入れようとするのを、
> 「ダメ!空気が足らなくなって 死んじゃう。」といって止め、
> ケンカになった思い出があります。(笑)
> さておき
> 卵とはいえ、生きて呼吸している有精卵
> 心配はないのでしょうか?

>ファンが内臓されている為、外気を取り込む様になっています。冷蔵庫とは冷却方式が違いますから心配要りません。ただ、改造して排気口は設置しています。湿度の調節もそこで行なっています。

NO.2378   Re: 孵卵器について  佐藤瑞雲  03/11-12:12  [ URL ]
> HIMA式孵卵器の作り方を見たのですが
> 作り方が良く分かりませんでした
> もっと簡単に作れる孵卵器ありませんか?
> 何かとお願いします

コケさんの言う事は分かりますが?
一度使用しているのを見ては如何でしょうか?

数多くの実践と知恵を出しての孵化器であります
HIM式は、理論的に非常にたやすく簡単しかも安く出来ています

問題は生きた卵から雛誕生までにどれくらい難しいか分かるはずです
それから先はコケさんのアイデアでしょう
簡単に出来たら書き込みをお願いしますよ。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。