HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.2304   有精、無精卵は何日目で、わかりますか?  肝硬変  03/01-07:20
検卵器買いましたので、見たいのですが、何回も孵卵器から、出すのかわいそうなので、何日目でわかる様になりますか?また、どうちがいますか?宜しくお願いします この書き込みの下にプレビューて、ありますけ、なんですか?  鶏もパソコンも初心者です



NO.2305   Re: 有精、無精卵は何日目で、わかりますか?  佐藤瑞雲  03/01-08:15  [ URL ]
> 検卵器買いましたので、見たいのですが、何回も孵卵器から、出すのかわいそうなので、何日目でわかる様になりますか?また、どうちがいますか?宜しくお願いします この書き込みの下にプレビューて、ありますけ、なんですか?  鶏もパソコンも初心者です

管理について

1−まず卵の回収は全てを夕方します,残しません
2−糞で汚れた所だけ、竹ヘラで落としますがふき取りはしません
3−エンピツで0日と書き込みしますが
産み始めの5ヶは食べ用です、特に初卵は無精卵が多いからです

孵化用卵は

巣篭もりしている3日ぐらいの,凄い声を出します元気の良い親を選びますが、

必ず夜の作業はこうです「昼の作業はいやがりますから」

移動のできる箱で、巣の形を、すり鉢のように作らせます安定させ
て「巣篭もり中は、いつでも水と餌が食べられる環境が大切です」

1−丸いしっかりした形の良いものを選びます
2−ウコは16個抱かせますが検査後無精卵出すと13個ぐらいに
3−チャボ卵はウコに19ぐらい抱かせます、

発生卵の検査方法いろんな法方が有りますが、光を当て見れば良い

1−卵入日より10日までは当たらずに、その後はすぐに判定つきます〜透き通るのはだめ卵捨てる

肝硬変で豊後の国田能村竹田も飲みすぎで亡くなりました
程々に、酒は静かに飲むにけり、さて

卵の発生検査は難しいと言えばそのとうり?
優しいと言えばそのとおり?

3個に印付けて、一度毎日見てごらん(変化してきますこれが産まれる卵)としか言えない

2−出し、持ち方は、上になつている所はあくまで上に、其れは親が動かし管理しているからです

3−10日以上経ちますと光を当てますと判定は楽になります
透き通るのはまず無性卵です「アジアの国では是も食べていますよ勿論雛もです」高級料理としてです

4−後は親と雛の信号のやり取りで過ごすのですよ、中止卵は親が巣の外に出しますから大丈夫です

巣篭もりの卵は当たるなですが?やはり見たい当たりたい、間違っても振り回しは危険ですよ、この管理が愛好家にとりましては

他では味わえないロマンで有りましょう
彼方も挑戦してみて下さい、

〜〜昨年より全国の施設で雛の誕生が楽しまれています〜〜

雛誕生の瞬間がたまらなく「感動でした子供たちが涙を出して喜び
先生も同じく、お便りが来ていますよ」

NO.2307   Re: 有精、無精卵は何日目で、わかりますか?  肝硬変  03/01-13:40
佐藤さん
早速、御回答頂き有り難うございました。知らない事ばかりでした
これからも、ちょくちょく,質問させて頂きますので、その節はまた,宜しくお願いします 所で私は,酒は一滴も,飲めないんです、甘酒でも、真っ赤になり,気持ち悪くなるのです、私が母のお腹に、いる時に
母が入院して、その時注射で母がウイルス肝炎に、なりお腹にいた、私が、キヤリアーに、なっちゃいました
それでは、ありがとうございました

NO.2308   Re^2: 有精、無精卵は何日目で、わかりますか?  佐藤瑞雲  03/01-14:00  [ URL ]
> 佐藤さん
> 早速、御回答頂き有り難うございました。知らない事ばかりでした
> これからも、ちょくちょく,質問させて頂きますので、その節はまた,宜しくお願いします 所で私は,酒は一滴も,飲めないんです、甘酒でも、真っ赤になり,気持ち悪くなるのです、私が母のお腹に、いる時に
> 母が入院して、その時注射で母がウイルス肝炎に、なりお腹にいた、私が、キヤリアーに、なっちゃいました
> それでは、ありがとうございました

そうでしたか 酒はね〜〜私たち家族は喜びを増すために飲むのですよ、だから母チャンは清酒1本1升娘は麦大分二階堂5合私は白波1本勿論ストレートが旨いですよ

大分には「智恵美人、清酒有りますが」うやはり冷が旨い
娘は佐、藤智恵、酒に負けずと頑張っています、飲むほうですよ

其れではまたお会いしましょう。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。