HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.1432   発生に失敗?  ふみまま  07/07-09:54
烏骨鶏のお母さんから卵をもらってきて、ちょうど一週間になりました。こちらのHima式孵卵器を参考にして発泡スチロールで孵卵器を作り、毎日わくわくしていました。今日朝方の暗がりの中で懐中電灯にかざしてみました。? 確かに普通の卵とは様子が違います。気室のあるとこ とんがりを 地球儀の北極南極とすると、「大昔、地球は1つの大陸だった」説の 1つの大陸(透けない部分)が、ひとかたまりに片寄って存在。カラにへばりついてる感じがしないでもない。他は広大な大洋(透けて見える部分)。血管が走っているとかは観察できませんでした。
これは失敗したのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。



NO.1433   Re: 発生に失敗?  佐藤瑞雲  07/07-11:45  [ URL ]
> 烏骨鶏のお母さんから卵をもらってきて、ちょうど一週間になりました。こちらのHima式孵卵器を参考にして発泡スチロールで孵卵器を作り、毎日わくわくしていました。今日朝方の暗がりの中で懐中電灯にかざしてみました。? 確かに普通の卵とは様子が違います。気室のあるとこ とんがりを 地球儀の北極南極とすると、「大昔、地球は1つの大陸だった」説の 1つの大陸(透けない部分)が、ひとかたまりに片寄って存在。カラにへばりついてる感じがしないでもない。他は広大な大洋(透けて見える部分)。血管が走っているとかは観察できませんでした。
> これは失敗したのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

とんでもない事〜発育している証ですよ、無性卵は、明るく綺麗に見えますよ〜少しでも変化の有るのは期待は有りますよ

但し7日目の検査時期の事ですよ

NO.1434   Re^2: 発生に失敗?  ふみまま  07/07-12:10
佐藤さん、教えてくださってありがとうございます。
今まで不安で、「にわとり掲示板」の過去ログ中をさまよっていました。そして、レティスさんの「有精卵の卵の中」での佐藤さんのお返事も拝見いたしました。以前「糠で蚊よけ」「手作り発酵飼料」も拝見していまして、今回も、佐藤さんの、お気持ち、お人柄が感じられました。
佐藤さんのおかげで、私も落ち着きを取り戻しました。まず7日目、卵は元気でいることを信じ、神様にお任せし、これからも、生き続けてくれることを祈ります。
ありがとうございます。
またなにかありましたら、宜しくお願いします

NO.1435   Re^3: 発生に失敗?  佐藤瑞雲  07/07-17:52  [ URL ]
> 佐藤さん、教えてくださってありがとうございます。
> 今まで不安で、「にわとり掲示板」の過去ログ中をさまよっていました。そして、レティスさんの「有精卵の卵の中」での佐藤さんのお返事も拝見いたしました。以前「糠で蚊よけ」「手作り発酵飼料」も拝見していまして、今回も、佐藤さんの、お気持ち、お人柄が感じられました。
> 佐藤さんのおかげで、私も落ち着きを取り戻しました。まず7日目、卵は元気でいることを信じ、神様にお任せし、これからも、生き続けてくれることを祈ります。
> ありがとうございます。
> またなにかありましたら、宜しくお願いします


少し全体像をお話しましょう、生死の生き物の世界には基本的には人間が立ち入る事は出来ないのですよ「一つの例小さなりんご箱に、ハッカネズミを飼いましたが15匹以上は何年飼育しても増えてきません」

生まれた子供を「母親は泣きながら??子供の頭をかじり殺すのですよ
生まれても1〜2日で全てを殺すのですよ、

盆栽の寄せ植も中ほどはいくら管理されても自然と枯れます、

是は地球上の生物は全てがそうですが、皆気が付かないのですある面では地球規模の異変により人口の減少も同じです淘汰です「食べることだけでバランスを考えずに餌を与えますと、一度余剰の食料を与えますと自分で耕作しなくなります「援助とは自国で作物の作り方を指導する以外はしてはいけません」さて

鶏の巣篭もり卵の発育もそうです、検卵は良いとして此処までですよ
暇な人は卵を振り〜ボコボコ音がしますが??いけませんよ
親は其れはそれは静かに優しく暖めている時期に、
卵を振るとは震度10で、殺すのですよ、静かに誕生を待ちましょうね。

NO.1489   卵が割れ「ぴいぴい」!  ふみまま  07/19-16:06
佐藤さんありがとうございました。卵が割れました!6ミリ角ぐらい。中でぴいぴい鳴いてます!感激です!hima式孵卵器の作り方のあったとおり、センサーの設定温度を1度下げました。500mlヨーグルト容器のフタにティッシュに水をふくませた物を2つ置きました。卵のカラが割れてたのを確認したのは朝5時40分。今、夕方の4時5分。何の進展もないけど、今はただ黙って見守るのが愛情なのね? と言いつつ、湿度は大丈夫なのかなあと、敷いた新聞紙をちょっと湿らしてみたり…、じっと我慢って、難しいです。子供が学校の烏骨鶏の飼育当番で卵をもらってきたのは6月30日。当日を1日目として今日は20日目。うーん。わくわくそわそわ。今、私にできることは、これで良いのですね?先輩方、ご指導宜しくお願いします。

NO.1490   うごかなくなりました  ふみまま  07/20-05:09
雛が動かなくなりました。今朝4時45分。卵のカラが割れてたのを確認したのは,昨日朝5時40分。今朝、朝方4時から見ていました。ひびは円周の4分の1くらいしかはいっていません。薄い内膜がやっと少し破れくちばしが見えてます。温度は32度ー37度。湿度が足りないのか心配で、卵の床の新聞紙を濡らし、ひびと見えている内膜を、濡れているティッシュで濡らし。「No1187」を拝見すれば温度が31−34度になるようじゃ低すぎだ。「自分で殻を割れない雛は弱い」ッたって、くちばしが、2センチ角あたりのとこばかりつついてて、もうこれはきっとおかしいんだって雛が動かなくなったので卵の殻をめくっていきました。雛って卵の殻の中でこんなにぎゅうぎゅうにすきまなくはいっているんだ。動きません。ごめんなさい。温度が低かったのと。手伝わなかったのと。ごめんなさい。

NO.1493   Re: しまった〜遅かったか?  佐藤瑞雲  07/20-20:35  [ URL ]
> 雛が動かなくなりました。今朝4時45分。卵のカラが割れてたのを確認したのは,昨日朝5時40分。今朝、朝方4時から見ていました。ひびは円周の4分の1くらいしかはいっていません。薄い内膜がやっと少し破れくちばしが見えてます。温度は32度ー37度。湿度が足りないのか心配で、卵の床の新聞紙を濡らし、ひびと見えている内膜を、濡れているティッシュで濡らし。「No1187」を拝見すれば温度が31−34度になるようじゃ低すぎだ。「自分で殻を割れない雛は弱い」ッたって、くちばしが、2センチ角あたりのとこばかりつついてて、もうこれはきっとおかしいんだって雛が動かなくなったので卵の殻をめくっていきました。雛って卵の殻の中でこんなにぎゅうぎゅうにすきまなくはいっているんだ。動きません。ごめんなさい。温度が低かったのと。手伝わなかったのと。ごめんなさい。

う〜ん〜〜又か?先にも2〜3回カキコしましたがね〜
私は巣篭もりの親がいても助けるのですよ「何羽いても扱いは皆違いますからです」なしか?少しでも卵に穴が開けば、約60〜90分で出ますが(その間にヒヨコが忙しく動けばの事ですよ)

穴が開きますと雛の周りの水分は急激に乾燥しますし、体は大きくなりパンパンになりますから早く出してやります、是で死なすのです、元気に此処まで育ちながら力尽きて死ぬのです〜〜だから巣箱ごとワゴン車に積み手当てしながら歌謡シヨーの現場に鶏を持ち込む事も生かすも殺すも時間との戦いですよ、10分で生死のドラマです
今回は私の指導のいたら無い所に反省かも。

NO.1495   雛  ふみまま  07/21-15:15
> う〜ん〜〜又か?先にも2〜3回カキコしましたがね〜
> 私は巣篭もりの親がいても助けるのですよ「何羽いても扱いは皆違いますからです」なしか?少しでも卵に穴が開けば、約60〜90分で出ますが(その間にヒヨコが忙しく動けばの事ですよ)
>
> 穴が開きますと雛の周りの水分は急激に乾燥しますし、体は大きくなりパンパンになりますから早く出してやります、是で死なすのです、元気に此処まで育ちながら力尽きて死ぬのです〜〜だから巣箱ごとワゴン車に積み手当てしながら歌謡シヨーの現場に鶏を持ち込む事も生かすも殺すも時間との戦いですよ、10分で生死のドラマです
> 今回は私の指導のいたら無い所に反省かも。

佐藤様
とんでもございません、私の勉強不足経験不足のせいです。
「丸1日経っても自分で出てこられないようだったらピンセットで慎重にカラをはがしていく」つもりでした。元気な子は60−90分で出られるんだったんですね。雛は23時間ももちませんでした。
ぴいぴいの鳴き声が耳に残って離れず、元気がなくすごしていたので、娘が心配して「烏骨鶏いっぱい飼っているおうちのお友達がいるから、卵頼んでみようか?今度はがんばってね。」と言ってくれました。お産を経験した者として、鳥は卵で孵すんだから楽でいいなと思ったこともありますが、雛が卵から自力で孵ることの難しさ。身にしみました。
今度は温度管理に徹底する。特に孵化時には38度、湿度も十分保つ。雛が同じとこばかりつついているようだったら、即、手伝う。たとえ弱い子でもいいから、手伝う。…今晩から元気出して、日常に戻ります。このホームページを隅々まで読んで。「発酵利用の自然農鶏」を図書館で予約してあったので、今度借りにいって、勉強します。佐藤さん、心遣いありがとうございました。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。