[ 烏骨鶏・にわとりのページ HOME ]




もうすぐ2ヶ月

NO.6127   もうすぐ2ヶ月  たま  2007/08/12
みなさま、こんばんは。
毎日35度近くになり、にわとりさん達には厳しい日々がもうしばらく続きそうです。毎日の観察を怠りなく、秋を迎えられるよう頑張ろうと思います。

さて、「天使の翼」が小学校にやってきて2ヶ月になろうとしています。2月の下旬生まれと3月下旬生まれなので、6ヶ月と5ヶ月の姉妹です。来たばかりの頃は300gと230gでしたが、2〜3日前に計ってみたら430gと420gでした。そろそろ体重増加もおしまいかしら?と思っています。




NO.6237   Re: もうすぐ2ヶ月  ひごもっこす  2007/08/13
たま様、お久しぶりです。
天使達、元気なようで安心しました。
そろそろお婿さんが欲しいですね。

Re: もうすぐ2ヶ月

NO.6238   Re: もうすぐ2ヶ月  たま  2007/08/13
ひごもっこす様、こんにちは。

翼たちは毎日草をいっぱい食べて、たまにバッタやミミズを食べて、元気に過ごしていますよ。
もうすぐ初卵をプレゼントしてくれるんじゃないかと期待しているんですが、
何しろ、ニワトリさんと真剣に付き合うのは初めてのことなので、わかりません。
生む前には、何か目に見えるような変化があるんでしょうか?

お婿さんですか。悩みますね。
お母さんにさせてあげたいような、でも、どんどん増えちゃったらどうしようかしらという心配もありますね。

NO.6243   Re: もうすぐ2ヶ月  はるか  2007/08/13
こんばんは。 さき様からのメッセージです。    
1 卵産む時は落ち着きが、無くなります。
2 体重が、500グラム前後で卵産みます。
3 肛門下のお腹を軽く触ると柔らかく成ります。
4 鶏を触ろうとしたら、交尾する時の座った体勢をします。

子供達と同じ目線で観察して下さいね・・・笑顔
ps 雛を考えて居るのでしたら・・・
  来春に、別系図の雄を送ります。

NO.6244   Re: もうすぐ2ヶ月  たま  2007/08/14
はるか様 こんにちは、
さき様からの伝言ありがとうございます。

学校からカキコミしています。今日も飼育小屋の翼たちとうさぎたちは、元気に小屋から出てきました。
500gまでもう少しですね。楽しみに待ちたいと思います。
最初の卵は、子どもたちには悪いけど、私がいただきま〜す。

NO.6250   Re: もうすぐ2ヶ月  ハリネズミ改めケアイ  2007/08/14
たま様、初めまして、来春さき様より是非とも種雄頂いてヒヨコの画像見せて下さい。さき様、天使の翼の別系図作っていらしたのですね?恐れ入りました!!
ひごもっこす様、はるか様初めまして、ケアイと申します。

NO.6257   Re: もうすぐ2ヶ月  ひごもっこす  2007/08/15
たま様、初卵独り占めですか〜、天使の卵を食う悪魔のたま様ですね(笑)

ケアイ様、初めまして、宜しくお願い致します。

NO.6258   Re: もうすぐ2ヶ月  たま  2007/08/15
ケアイ様、はじめまして。
別系図を作るってことが、そんなにスゴイことも理解していない超初心者のたまです。よろしくです。

ひごもっこす様、ふっふっふっふ、気付いたな〜。

まじめな話、小学校の飼育なので、子どもにとってお世話が短時間でできて、動物たちとふれ合う時間が多く取れるようにすることが重要だと考えています。
多くの動物を飼育すると、お世話することだけに追われるようになる恐れがあります。
だけど、長い間卵を温め、卵からヒヨコがかえり、お母さんが一生懸命育て、成長していく様を見ることは、大きな感動を覚えることでしょうね。
生まれた子どもたちの里親さんが確保できるなら・・・・・とも思いますけど・・・・ん〜 ・・・とても悩みます。

NO.6261   Re: もうすぐ2ヶ月  佐藤瑞雲  2007/08/15
たま様〜暑い日は大変ですね

天使は大きく健康に育ちましたね

私の鶏を飼育する大きなポイントは

「すさんだ現在社会に暮らす大人達に少しでも安らぎや労わりを生活の中に取り入れてもらいたいからです」
子供はこの環境下で健康に育つのです、

鶏を飼育するとは(幸を倍にする手助けです雛を頂き成長させて天使の2羽が婿を求めて当たり前です)

此れを飼育する方がコントロールするのどうでしょうか?自然体で有ればこその教育、

子供たちに家族とは何かを指導する立場であるから
飼育する方は考えて行動した方が良いと思う訳です、

天使に幸な家族を作る手助けを御願いします
其れが今の教育に足らない所と思う次第です。




NO.6268   Re: もうすぐ2ヶ月  たま  2007/08/15
佐藤様、貴重なご意見をいただきありがとうございます。

私は、飼育を担当し始めて7年、小学校は2校目になります。
前任校でも、今の学校でも、自然に任せた飼育の結果、
たった1羽のメスのうさぎが赤ちゃんを産み続けたということを経験しています。

1坪ぐらいの広さの小屋なんですが、それぐらいの広さだと2〜3匹が適当といわれるのですが、
そんなところにあっという間に30〜40匹になりました。
うまれた子ども達はすぐに成熟して、近親交配をくりかえし、さらに出産が続きました。
どのうさぎが産んだのかも分かりませんでした。

増えたうさぎの排泄物はとても量が多く処理し切れなくて、土にはフンが大量に混じり込み、しみこんだ尿のためにアンモニア臭がプンプンしていました。
そのような不適切な環境のため、生まれても、すぐに死んでしまうことも多くありました。
うさぎの体毛はフンと尿と泥で汚れて、触れることをためらうものでした。
とても、動物を大切に、命を大切に飼育しているとはいえませんでした。
そんな場所に、子ども達も、他の先生達も嫌がって近づきませんでした。

自然にまかせた飼育はそういう結果になることがほとんどです。
小学校の飼育小屋という狭い場所で行われる、子ども主体の飼育では、こどもの能力を超えた数になってはいけないと思います。コントロールをしなければならないと思います。

といって、完全に繁殖を否定するものではありません。
ヒヨコが生まれ育っていく過程を見ることは、教育上意味のあることなのは確かです。
1年に1回ぐらい卵を抱かせて、増えたニワトリは里親を何とか探して、数を一定に保つのがいいのではと考えます。
数が増えたら、淘汰するという考えは、それが世間では一般的といっても、小学生にはそぐいません。
高校生ぐらいになれば、理解できるでしょうが、小学生には早いと思います。

長々と、まとまらないことを書きました。すみません。

NO.6270   Re: もうすぐ2ヶ月  佐藤瑞雲  2007/08/16
たま様〜〜お早うございます。

良く理解できました有り難う御座います、

私の書き込みが少し?部分が有りましたので整理しましょう

鶏の家族の有り方として、

仲の良い一家族があり幸で暮らし卵を生み、巣篭もりをして
雛の誕生、成長し、成熟し家族を持つのが基本であります(自然体の営みでありますが)

飼育に関しては、管理上のコントロールは

1〜環境、広さ、2〜餌の仕入れ量を此れを基準に数の調整ですが?卵を管理する事で容易く調整が出来ます「食べる事す」

綺麗な天使の2羽に自然体で家族を持たせて一度は雛の誕生を子供たちと楽しむのが飼育の上で一番のドラマではないかと思う訳です(この種は容易く簡単に数は増えませんよ)

もしも増えすぎたら此方で御願いしますと数は足りない?となりましょう、

頑張ってください皆さんといっしょに応援しますよ、

追伸、娘が今座敷で碁石逆毛一番を飼育していますが?
小屋は準国産の杉材です〜お祭りの御神輿をアレンジした物です〜〜2台有りますから私から
たま様へプレゼントしますよ、いかがですか?。

NO.6272   Re: もうすぐ2ヶ月  ひごもっこす  2007/08/16
たま様、私も佐藤様の意見に賛成です。
鶏はウサギと違い抱卵させる数を調整できますし、またさき様が簡単に増えてしまうような鶏を作っているとは思えません。
是非繁殖に挑戦して下さい、雛が誕生した時の感動は良いですよ、一日眺めていても飽きません、生徒さん達にも良い経験になると思います。
里親は私を含め、この掲示板を御覧になってる方達が沢山居られるから大丈夫です。

NO.6294   Re: もうすぐ2ヶ月  たま  2007/08/19
返信おそくなりまして、申し訳ありません。

翼たちは小学校のにわとりなので、私の一存では決められないと思いますから、
皆様方のご意見を参考にしながら、
校長先生はじめ、他の先生方、子ども達、保護者のみなさん達ともよく相談をして、前向きに考えたいと思います。



BACK  INDEX  NEXT