HOME交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版]
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板
ウズラ板 にわとり質問箱ドネーション




NO.8216   真面目な話しです。  ukokawa  2007/04/02
今日、1羽も雄がいない鶏部屋から ♪コケコッコー♪の声が。
そーっと覗いたら 3色碁石の雌が 雄たけびを・・・
成鶏の雄のような鳴き方ではなく 甲高く、生後2.3ヶ月の鳴き始めの雛雄のような感じ。
               
彼女は優等生で、毎日か1日置きに卵を産みます。
1羽ずつ入れているので、他の雌が産んだわけでもありません。
20年以上 矮鶏を飼っていますが、初めてです。

みなさんの お家にもいますか?


NO.8218   Re: 真面目な話しです。  佐藤瑞雲  2007/04/02
ukokawa 様こんばんは

彼女は優等生で、毎日か1日置きに卵を産みます。
環境が良いのでしょうが凄いですね
やはり固体により違うようですが大事にして下さいね。

我が家の放し飼いチャボ軍団は約40羽いますがあまり浮気はしないようですが?卵は食べています、これ以上は限界ですし
喧嘩が半端で有りませんチンダラケそれでも諦めずに向かうから困り果てていますし雄の始末に悩む時期です。

NO.8219   Re: 真面目な話しです。  マリア  2007/04/03
メスが、鳴いたの初めて見ました。
私はメスが、「コケコッコー」と鳴く所見た事ありません。
オスの場合まれに夜なのに朝と勘違いして「コケコッコー」と鳴く事もあります。
なお私が、飼っていた昔のメスの鶏は天国行くまで自分で産んだ卵を食べていました。

NO.8223   Re: 真面目な話しです。  ukokawa  2007/04/03
佐藤さん、マリアさん こんばんは。

うちの矮鶏も生後2、3ヶ月くらいでペアになり、その後あまり浮気はしないですね。
雄は内種にもよりますが、可愛らしい外見とは違い 以外に喧嘩っ早い個体もいます。
碁石などは比較的おとなしい個体が多いようです。
10-12才くらいになると おとなしくなりますが。
その後、うちでは12-18才くらいまで生きています。
20才以上、長生きしてもらうのが夢です。

自分の卵を食べる食卵は、なかなか 治らないそうですね。
運良く うちで食卵する雌が出たことは ありません。
床を金網にしておくと、割れた・割られた時も 卵の中身が網の下に流れて 卵の味を覚えさせないために 役立つそうです。



NO.8224   Re: 真面目な話しです。  佐藤瑞雲  2007/04/04
ukokawa 様〜お早う御座います

うちでは12-18才くらいまで生きています。素晴らしいですね

昭和27年当時から15年間飼育していましたがすごいですね私の記憶には有りません、どうしてか昔は食糧難で蛋白源として食卓に、だから5年ぐらいの鶏しか見ていませんが、

上京して4年前から始めていますが白烏骨鶏の雌は6年生ですがばーさんといいます、鶏に対しても敬意を評して正月は小屋全部に鏡餅で入り口を飾ります。

ウコカワ様お願いですが長生きの秘訣をお聞かせ頂きたいのですが?餌のバランス、季節の変わり目の餌等々をお願いします。

NO.8227   Re: 真面目な話しです。  ukokawa  2007/04/04
長生きの秘訣は なにかわかりませんが、
室内飼いで 冷暖房、空気清浄器、加湿器 完備です。
餌などは 市販の餌(ペレット)+有機栽培の小松菜+鳥用サプリメント+アルカリイオン水(朝、夕2回交換)です。

卵は 10才近くまで産む雌もいますが、この年齢ですと年に1.2回です。味も 美味しいです。
産卵中の雌には サプリメントのカルシュウムを ほんの少し足します。

1日の大半を鶏と過ごしますから 体調の変化にも気づきやすいのかもしれません。

食欲のない鶏には カテーテルで フォーミュラー等を3-5時間ごとにあげたりします。
たった1度の強制給餌で その後15年以上 生きた鶏も多数います。








NO.8228   Re: 真面目な話しです。  佐藤瑞雲  2007/04/04
ukokawa様

お返事に心より感謝申し上げます

人により、環境により、飼育の方法、捉え方が違いますが?

ウコカワ様の飼育の仕方は他の見本で有りましょう
私の放し飼いを考える時、ただ共に暮らすと良く書き込みをさせて頂いていますが誠に恥ずかしい次第であります

鶏に人が飼われているのでは有るまいか?と感じる時も有りますが

鶏を飼う飼育とは何であるかを考える定義を提供して頂き是から先の飼育は保存鶏をどう後輩に引き継ぐべきか難問題です。

どうか是から先も私達愛好家のご指導を宜しくお願い致します有難う御座いました。

BACK  INDEX  NEXT




Toyonaka Institute of Art & Design