HOME交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版]
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板
ウズラ板 にわとり質問箱ドネーション




NO.676   はじめまして。教えてください。  冬男  2003/01/31
はじめまして。教えてください。
中古の昭和フランキのベビー孵卵器自動転卵装置付が手に入ったので、
初めての孵化に挑戦しようと考えていますが、7年くらい前の物で
最近5年ほど使用していなかったそうです、サーモスタットも転卵装置も
正常に動くようですが、どのようなことに注意すればよいでしょうか?
内部の消毒とかも必要でしょうか?
住んでる場所では、今の時期夜中はマイナス7度くらいになる時があります。
現在、黒鳥骨鶏2羽と奥美濃古地鳥(岐阜県産)2羽とうずら2羽を屋外に飼っています。


NO.677   Re: はじめまして。教えてください。  Hima@管理人  2003/02/01
ようこそ冬男さん
よろしくお願いします。

私は本物の孵卵器は使ったことがないのですが、自作の孵卵器では古い水槽を(消毒はしないで)利用しました。アルコールで拭う程度でよいのではないですか。
ひさしぶりに使われる場合は事前に普通の市販タマゴを使っての温度のチェックをしておくほうがいいでしょうね。寒いところでは故障でないのに温度が維持できないということも考えられます。

NO.682   Re: はじめまして。教えてください。  シモンタン  2003/02/01  [ URL ]
冬男様
こんにちは

同じ孵卵器仲間がいてうれしくてつい、書き込んでしまいました。
参考になりますかどうか、一応体験談を紹介させていただきます。

私は6年ほど前に昭和フランキ自動転卵付きベビー孵卵器を新品で購入し、昨年の場合1年間で12回使用しました。
大変順調でして、有精卵でしかも、交配に問題がない場合、ほぼ80〜90%以上孵化しました。
私もほとんどの場合消毒せず、卵枠と転卵枠はよく水洗し、日光に当てています。卵枠の汚れがひどいときや生臭いにおいがする場合には、キッチンハイターで「まな板」の消毒に準じて使用しています。消毒後はよく水洗し、やはり日光に当てています。
器内部はキッチンハイターの「冷蔵庫内部」に準じて拭き掃除しています。この場合も、消毒液が残らないようよく日光に当てています。

また、「取り説」のとおりに温度設定(39.0〜40.0℃)するのですが、やや、低めの39.0〜39.5℃に設定しています。といいますのは、高めになってしまった場合、孵化率が悪かったり、孵化しても脚曲がりが出たためです。
設置する場所は季節によって変えています。今の時期は0℃以下にならない温度変化の少ない場所に設置し、この孵卵器が梱包されてきました一回り大きい段ボール箱をかぶせています。
もちろん、事前の温度チェックは是非必要ですね。
夏には比較的涼しい所に設置しています。
湿度も「取り説」のとおりですが、特に孵化予定の3〜4日前には設置した部屋が乾燥しないよう注意しています。
なお、使用し始めてまもなく、検卵しないまま無精卵を放置しておきましたところ、腐敗してしまい、孵卵器内で破裂し、「卵の腐った」においと腐敗物が転卵枠を腐蝕して大変なことになりました。これに懲りて検卵は5〜7日後と14日後の2回必ず実施しています。



NO.683   大変参考になりました。  冬男  2003/02/01
管理人さん、シモンタンさん、さっそくのご指導ありがとうございます。
特にシモンタンさんは同じ孵卵器を使用されているようで、もう少し
質問させてください。
湿度管理ですが、水盤に水が入っていれば湿度計は
必要ないですか?
素人でも検卵によって無精卵の見分けができますか?
もちろん検卵用ランプは付いています。
質問ばかりで申し訳ありませんがお願いします。

NO.684   Re: はじめまして。教えてください。  シモンタン  2003/02/01  [ URL ]
冬男様
私の場合、湿度管理に湿度計は使用しておりません。
参考までに入れておけば良いのかもしれませんが、ほぼ「取り説」のとおりに管理しています。
また、私が購入したものには検卵ランプは付属しておりませんでしたので、やはり「取り説」にしたがって、夜、照明を消して暗闇で小型の懐中電灯を使用して確認しておりますが、問題ありませんし、はじめてでも「検卵する卵」と「加温していない産み立ての卵」と見比べてみればよくわかります。日のあるうちに部屋を暗くして試みたこともありましたが、よくわかりませんので、私の場合「検卵は夜」と決めています。


NO.687   Re: はじめまして。教えてください。  おくじん  2003/02/01  [ URL ]
私も昭和フランキベビーの転卵装置付きを使っています。一昨年、ネットオークションで購入しました。私のもしばらく使われていないもので、実際使ってみたら転卵装置のマイクロスイッチ(センサーのようなもの?)が減っていて転卵がうまくできませんでした。昭和フランキに送って修理改造してもらい現在順調に動いています。うちの場合がそうだったので1度試運転してから入卵したほうがいいと思います。
また、私もシモンタンさんと同じように消毒して天日干しています。どうして高温多湿のところなので雑菌の繁殖がありますので丁寧に消毒したほうがいいと思います。それといつの時期でも室内の温度変化の少ないところを選んでおいたほうがいいでしょう。
説明書はお読みになりました?もし、FAXでよければお送りしてもいいですが。ご入用でしたらご連絡ください。

NO.688   ありがとうございました。  冬男  2003/02/02
シモンタンさん、おくじんさん、ありがとうございました。
前の持ち主に聞いたら説明書もありました。かなりくわしく説明して
あり、みなさんに教えて頂いたことを参考にして挑戦してみます。

NO.689   Re: はじめまして。教えてください。  ともし  2003/02/02
冬場の隙間風に、気をつけてください。急激な高温、冷え込みを招きます。僕は、タオルケット被せてます。
一昨年は、高温による指曲がり。去年は、孵卵器前面の卵が隙間風で冷えたのか、股広がりを経験しました。隙間風を防ぐだけで、かなりの孵化率アップ・障害防止を期待できますよ。
僕は、一番大きな卵(軍鶏)上面5mmで、39度です。最大に上がって、39.5度が上限です。小型の卵ほど、高温の弊害を受けやすいそうです。

NO.690   Re: はじめまして。教えてください。  ともし  2003/02/02
追加。
孵化数日前は、雛の体温で温度が跳ね上がるので、気をつけてください。

NO.703   冬場は難しい?  冬男  2003/02/04
今の時期、温度変化の少ない場所はなかなかないですね。
やはり孵卵器に大きめのタオルをかぶせたりして、
寒さ対策は必要なようですね。
昭和フランキの場合、卵枠の中心と周りでは温度差があるのかな?
そうすると、あまりたくさん卵は入れない方がいいかな。
ちなみに鳥骨鶏を入れる予定ですけど。

NO.704   Re: はじめまして。教えてください。  ともし  2003/02/04
卵枠の中心と周りでは温度差>>あまり気にしなくて良さそうです。トビラ前面は、隙間風の影響を受けやすいですが。私の1/30仔は、8/9の孵化率でした。
あまりたくさん卵は>>むしろ、満タンの方が、孵化率が良いです。烏骨鶏だと、20個は入りますね・・。頑張ってください。

BACK  INDEX  NEXT




Toyonaka Institute of Art & Design