HOME交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版]
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板 軍鶏板
ウズラ板 にわとり質問箱ドネーション




NO.2800   教えて下さい  ぴよ  2003/09/02
もうすぐ2ヶ月になるウコッケイの雛がいます。外見でオスメスがわかるのはどれくらいでしょうか?で、どうなればオスなのかメスなのか教えて下さい。宜しくお願いします。


NO.2812   Re: 教えて下さい  くの  2003/09/07
私も生まれて3週間位の烏骨鶏を飼っていますのでオスメスの区別を知りたいと思います。同じ大きさでも羽の長いものやなんとなくずんぐりしたものがいますがこんなことでは区別できないのでしょうか?お尻の穴も覗いてみましたがまったくわかりませんでした。結局は卵を産んだり,高らかに鳴くまでわからないということでしょうか?

NO.2824   Re: 教えて下さい  くらもん  2003/09/10
僕のひよこは2羽、産まれて1ヶ月ですが、オスとメスだと思います。
この見分け方が正しいのかは分かりませんが、オスはくちばしのあたりから鶏冠が
はえてきます。
メスはそれがありません。

NO.2825   Re: 教えて下さい  kaitaiya  2003/09/11
皆様、初めまして、全く素人なのですが、ウコッケイの雛のオスメスの判定方法をいろいろと検索などして調べてみましたが、「ウコッケイは他の品種に比べて雌雄の判別が難しい種類である」ようですね。私のところにも今そろそろ3週間になるウコッケイの雛が4羽いますが、行動や姿態を観察しながら雌雄の鑑別を試みていますが、なかなか分かりません。そこで皆様に今現在得ている情報を提示していただき、それらを現場の情報から検証していただく過程で使える情報かどうかを考えていきたいと考えました。ひとつの条件では十分でなくても、様々な情報を併せれば結構確実な早い段階での判別方法の確立が可能なのではないだろうかという考えからです。

NO.2826   Re: 教えて下さい  kaitaiya  2003/09/11
@「卵の形で雌雄を判別する方法」は「業界でまことしやかに」流布されているようなんですが、駄目なようです。(そうでしょうねえ:何でも球形に近い卵がメスだとか・・・個体によって産む卵の形はある程度決まっていますからメスばかり産む個体がいる事になりますよね)
A「とさかの生えぐあい」ウコッケイの場合何ヶ月ぐらいでとさかの違いがはっきりしてくるのでしょうか?そしてそれは単冠や桑実冠などでの違いはあるのでしょうか?成鳥のメスのとさかはどんな形をしているものが多いのでしょうか?
B「姿勢の違い」以前に「この姿勢だとオスですね」との判定がありましたが、オスはメスに比べると直立姿勢が強く、尻尾を立てているような感じですよね。雛を観察していると確かにそういう姿勢を良くするものがいます。雛の初期段階から姿勢の違いは感じられますか?
C「肛門鑑別法」普通の品種ではオスだと肛門に芥子粒大の突起があり、メスだと逆にそれが陥没しているとの事ですよね。普通の品種だと結構分かったりするんですが、ウコッケイの場合何故かそれでは分かりませんでした(みんなメスみたいに見えるんですよねー。)
D「行動パターン」活発で単独行動が多く、ひとりで寝ていたり食い気が強い個体はオス?
E「ケズメによる判別」メスでもケズメが生えるものもいるらしいので必ずしも確実では無いとの事のようですが、ウコッケイのケズメはどのくらいから雌雄の差異がはっきりと出てくるのでしょうか?
F「目つきや頭の大きさ」これはごく個人的な意見ですが、雛を見ていると、やや頭が大きい(少し軍鶏の雛っぽい感じ)感じの雛が直立姿勢を良くします。目つきも少し鋭い感じが・・・。

NO.2838   Re: 教えて下さい  マッピー  2003/09/12
うちの雛は小さい時からやたら足蹴りしてきます。やっぱりオスかなー???

NO.2839   Re: 教えて下さい  charlotte  2003/09/12
雄は、やはり小さいときから強いのでしょうか?
私も今、1ヶ月と2ヶ月のうこの雛を観察中なのですが、小さい1ヶ月の子が2ヶ月の子をつついているときがあります。
この子雄になってしまうのかなあ。

NO.2841   Re: 教えて下さい  ともし  2003/09/13
僕も、ウコの雌雄判別は、さっぱりでした。平羽根の鶏だと、腰羽の先で簡単にわかりますが・・。
雌と間違う雄が、器量良しだそうです。

NO.2842   Re: 教えて下さい  kaitaiya  2003/09/13
くらもんさん、こんにちは。くらもんさんの雛は一ヶ月目との事ですが、雌雄の違いが分かるぐらいのとさかの成長の差はいつごろから見られましたか?また形の違いなどはありますか?

マッピーさん、こんにちは。今私のところにいるウコッケイの4羽の雛はまだ喧嘩らしいものをしている様子はありませんが、昔飼っていたチャボの雛に、体が小さいにも関わらず好戦的で、やたら足蹴りする奴がいました。そいつはやはりオスでした。

charlotte さん、こんにちは。私の個人的な経験ではオスが皆小さい時から強いとは限らないようですが、雛の頃から強い個体はオスである事が多いような気はしています。皆さんはどう思われますか?

NO.2843   Re: 教えて下さい  charlotte  2003/09/13
うちの2ヶ月の黒うこは、単冠でいまだに大きくなっていないし、姿、性格を見てももう雌に間違いないと思っていますが、1ヶ月の白うこの1羽は(例の強い子です)最初の頃より鶏冠がわずかですが出てます。
性格とこの鶏冠のわずかな成長で、やはり雄になってしまうような気がしてきました。
うちの子たちのくちばしを今、くらもんさんの言ったとおりか見てきましたが、皆くちばしのところから少しむくむくしてるので分かりませんでした。
ところで、雄は、早い子は1,2ヶ月頃から泣く練習をする子もいるとどこかで読んだのですが・・・?

NO.2845   Re: 教えて下さい  マッピー  2003/09/13
私の子は1羽なのでわかりにくいのですがいまのところ2ヶ月ですがオスらしきとさかはありませんが足蹴りはあります。

NO.2849   Re: 教えて下さい  kaitaiya  2003/09/14
charlotteさん、
>ところで、雄は、早い子は1,2ヶ月頃から泣く練習をする子もいるとどこかで読んだのですが・・・?
との事ですが、そうですね。前に飼っていたチャボのオスの子も今考えてみると結構早い段階から鳴きまねをしていましたね。声は全く出ないので、一見するとあくびのようにも見えるんですが。あれは鳴く練習だったと思います。うちの4羽の雛も鳴く動作をしていた奴がいたと思います。そういうのを捕まえて頭に青いマークを付けていけばいいのかも知れませんね。あるいはオスの声を聞かせて(人間が鶏らしい鳴きまねをするのでいいでしょうね)鳴く動作を誘うのも良いかも知れませんね。

マッピーさま
足蹴りの動作が出るのはやはりオスなのではないでしょうか?オスのチャボの雛にもはやい段階から足蹴りの動作が出ていました。やはりこういう性徴の発現を見落とさないようにしながら雌雄の判別を進めるしかないのかも知れませんね。他にもいろいろと情報があると面白いですね。

NO.2850   Re: 教えて下さい  くの  2003/09/14
皆さん,いろいろと情報を提供していただきありがとうございました。
私のところでは頭がやや大きく,直立姿勢を良くとるヒヨコが,一時的ですがあくびのようなことをこり返していたことがありました。この子がオスかどうか楽しみ(?)です。

NO.2851   Re: 教えて下さい  charlotte  2003/09/14
うちの子たちの中であくびのような動作はまだ見たことはないのですが、朝 広いケージに移すと皆でワーイ、ワーイと羽根を広げながら走り回って、そのうちすごいジャンプをしながら足蹴りをみんなするのですが・・・。

これってみんなオス?

NO.2853   Re: 教えて下さい  kaitaiya  2003/09/14
charlotte さま

>朝 広いケージに移すと皆でワーイ、ワーイと羽根を広げながら走り回って、そのうちすごい>ジャンプをしながら足蹴りをみんなするのですが・・・。

それは「元気な証拠」ですね。どちらかというと「のび」に近いんじゃないでしょうか?うちの4羽も皆外へ出すと走り回って大ジャンプします。一緒に飼っている名古屋コーチン(二羽ともメス)もケージから庭に放すと走り回ってジャンプキックしています。

一方雛の「鳴く練習」は一見するとあくびのような感じで首を伸ばして大口を開けて、オンドリが時の声をあげる時のような感じで体から絞り出すような感じで首を下げるような動作を数回繰り返します。もちろん声は出ていませんが、良く耳を済ますと「はー」という感じの空気の通る音が聞こえる場合もあります。

NO.2866   Re: 教えて下さい  マッピー  2003/09/16
オスはどれぐらいから鶏冠が大きくなるのでしょうか?今いる子は2ヶ月ですがまだ大きな鶏冠はないようです。

NO.2899   Re: 教えて下さい  ぴよ  2003/09/19
同じくオスはいつぐらいから鳴くのかしら???

NO.2945   Re: 教えて下さい  くれんぺら〜  2003/09/26
どなたか詳しい方、画像掲示板の方で解説して頂けるといいんだけどなぁ。

NO.2952   Re: 教えて下さい  ぴよ  2003/09/27
うちの雛が鳴く練習を始めました。オスだったようです。現在2ヶ月と10日です。この子ははじめて孵ったたった1羽の雛なので大切にうちで飼いたいです。

NO.2953   Re: 教えて下さい  kaitaiya  2003/09/27
マッピーさんこんにちは
今家にいる約一ヶ月齢の白ウコッケイの雛4羽のうち同じ日に生まれたにも関わらず行動や大きさが他の3羽とは明らかに違う一羽はどうもオスとしか思えませんが、この個体のトサカは他の個体のトサカに比べて明らかに大きいです。大きいだけと言うよりいぼいぼがはっきりしていて厚みがあります。重厚な感じで「あーこのトサカはこれからおおきくなるなー」と言う感じです。またこの個体の両側の鼻の上には一列の盛り上がりがあり、これも他の個体に比べると明らかに大きいです。目つきも鋭く時折他の雛の頭を小突いています。直立姿勢で首を伸ばして威張っている感じですね。ただこの個体一羽だけ羽の成長は遅いみたいで体こそ大きいものの最近では羽がふっくらとしてきたほかの個体より小さく見えたりします。

また足の「ケズメ」ですが、4羽のうちこの大きい個体と同じサイズのケズメを持つ個体がもう一羽います。その個体は一羽だけトサカが単冠なので、トサカの大きさを比較するのが難しいのですが、これも小さいながらもはっきりとしたトサカの切れ込みがあり、これから大きくなってきそうです。

オスらしい2羽のケズメのサイズは小さいながらもほぼそろっていて、現在1mm程度の大きさです。極小さいながらもすでに半透明っぽい茶色のケズメが育ってきているように見えます。その二羽とは別の二羽のケズメはまだ足のウロコとあまり見分けがつかない程度のサイズしかありません。

またこれは関係があるかどうかは分かりませんが、体が小さめの2羽は足の指(と言うか爪)が6本づつありますね。

難しいのは性徴(らしきもの)がどの個体も成長と共に同じペースで発現してくるのかによると思います。ただ家にいる4羽は、体のサイズは体重で、200g、170g、170g、135gという差が生まれていますが、見る限り性徴は一定して発現してきているように見えます。

と、ここまで書いてきて、でも「自分の一ヶ月齢のウコッケイの雌雄の判別は正しいのかどうかはやっぱり鳴いたり卵を産んだりしてみないと分からんなー。」と言う気もしています。皆さんも雛が手元にいたらじっくり眺めて何か気付いた事がありましたら教えていただけると幸いです。

NO.2955   Re: 教えて下さい  くの  2003/09/27
私のところにもピヨカンから来た約1ヶ月齢の黒ウコ2羽と白ウコ2羽がいます。白ウコの1羽はkaitaiya さんの言われている直立姿勢で威張っている感じです。この1羽は,確かに羽の成長が遅いです。特にお尻の羽がなかなか伸びてこないので,お尻だけはヒヨコの感じが残っています。鳴く練習らしきものも良くやっています。しかし,トサカについては良くわかりません。

NO.2956   Re: 教えて下さい  kaitaiya  2003/09/27
くのさん こんにちは
当方のほぼオスと断定している一羽(羽の伸びが遅い奴)も他の3羽がすでに体全体が白くふっくらとなり尾羽も3〜4cmに達しているにも関わらず、地肌が黒く見え、特に尾羽はまだほとんど無くヒヨコのお尻みたいですね。アメリカで作り出された養鶏用品種にはヒヨコの状態で確実に鑑別が出来るようにメスは早く羽が生え、オスはゆっくりと生えるという性質を遺伝的に導入している品種があると言います。もしかするとそのような遺伝子がウコッケイの中にもあるのかもしれませんね。病気でもないのに羽の生えるのが遅い個体はオス・・・と言えるのかも知れませんね。

http://village.infoweb.ne.jp/~takakis/isefarm02.htm
http://group.lin.go.jp/data/zookan/kototen/tori/t222_3.htm

NO.2958   Re: 教えて下さい  kaitaiya  2003/09/28
ウコッケイの「肛門鑑別法」を目指して、4羽のヒヨコの肛門(総排泄孔)を代わる代わる覗いてみて、得られた知見をご報告したいと思います。「体重200g性格=やんちゃ坊主」(オスと断定)には確かに「退化交尾器」らしき「プリッ」とした突起物が見られました。大きさは1.5mm程度でした。場所は思っていたより奥で、肛門をかなり広げてさらに腹側に肛門の縁を引っ張らないと見えませんでした。ヒヨコは嫌がって「ヒーヒー」鳴きますし、「肛門を開かれまい」と抵抗するので指がすべり、かなり努力しないと見えません。ヒヨコが抵抗に疲れて、肛門を開かれまいとする努力を止めたところでようやく見えるという感じです。またかなり押さえないといけませんのでヒヨコにかける負担は大きいです。さらに肛門を広げる場合には肛門の周りの毛が無い部分に指を当てないと羽毛で指がすべり易く、肛門を十分に開く事が出来ません。重要なのは左右の開きを均等にしかもしっかりと開く事のようです。肛門の左右の開きが十分でないと「退化交尾器」は見えないようです。また腹側への引っ張りですが、これもかなりしっかり引っ張らないといけません。ウコッケイは腸の手前まで黒くなっており、そこからは通常のニワトリと同じようなピンク色になっていますが、どうやらこの退化交尾器はその境の黒い側にあり、色も黒いようです。ですからその部分を確実に見なければならないようです。ただここで不可思議なんですが、4羽のヒヨコの肛門を覗いてみて、200gの個体(オスと断定)には立派なモノ(退化交尾器)がはっきりと見られ、一番小さい135gの個体(ほぼメスと断定)にはこれが全く見られませんが、170gの二羽の個体にはどちらもごく小さい(前出のオスの4分の1程度のサイズ)ものの突起物が見られるように見えるのです。一羽はオス個体レベルのケズメの成長を見せていますが、一羽のケズメは小さい個体レベルのままの足のウロコ程度の大きさしかありません。もしかするとウコッケイの性判別の難しさはこの辺りにあるのかも知れません。

いずれにせよこの検分を行うとヒヨコには嫌われますし、下手にやるとヒヨコを傷付ける可能性もありますのでもし見るなら自己責任で慎重に行ってみてください。

一応今後も肛門を覗きながら、この2羽がオスになるのかメスになるのか見極めてみたいと思います。

BACK  INDEX  NEXT




Toyonaka Institute of Art & Design