HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.591   烏骨鶏 孵化後3日 へその緒から出血  マッキ  08/20-17:40
初めて質問させていただきます。
 
先日、農業高校の体験教室に行った息子(中3)が烏骨鶏の有精卵を6個もらってきました。
家族で協力しなんとか1羽だけ孵化したのですが
孵化後3日、へその緒のような物が残っており
そこから出血、左足に癒着していました。
癒着していた部分の産毛を切り、自由に動けるようにはなったのですが
何か、他にできることはあるでしょうか?
 
農業高校にも電話しているのですが、夏休み中ということもあり
全く出てくれません。
 
よろしくお願い致します。



NO.592   追記です。  マッキ  08/20-17:57
追記です。 
 
なんとか電話が繋がったので現状を報告
乾かして消毒するように言われたそうですが、消毒は人間用でいいのでしょうか・・・?
 
できるだけ子供の力で育てさせたいので、子供に電話させたのですが
イマイチ要領を得ませんでした。
 

NO.593   Re: 烏骨鶏 孵化後3日 へその緒から出血  にゃも  08/21-03:42
へその緒のような物は、体内に吸収されるはずだった栄養です。
自然と取れます。無理に取ると出血し出血が止まらないと死にます。
現在も出血しているのでしょうか?
出血しているのなら、なるべく急いでウェットティッシュで拭いて水絆創膏か傷が早く治るバイオ絆創膏で手当てしてください。どちらの絆創膏もドラッグストアで手に入る人間用のものです。
水絆創膏は接着剤と同じ性質なので便利ですが、深すぎる傷には使用しないでください。

それと飼育環境はどうなっているのでしょう?
ヒヨコは一日中朝も夜も35度程度の安定して暖かな室温と適度な湿度を保ってあげないと死ぬ可能性が高いです。
保温電球で保温されていますか?
エサも栄養のバランスの取れた細かい状態の物でしょうか?

基本的には、自分で事前に調べて知識を持っておくべきですが、家畜のことで急ぎで判らないことがあるなら、ご自分の住んでいる県の畜産センターや鳥獣保護センターや家畜保健衛生所に尋ねるということを覚えておくようにしてください。
鶏の基本的な飼育方法や簡単な手当てなどは口頭やメールで教えてくれると思います。

NO.594   Re^2: 烏骨鶏 孵化後3日 へその緒から出血  マッキ  08/21-08:26
返信ありがとうございます。
 
現在は出血はしておらず、元気です。
絆創膏を買ってみます。
 
飼育環境は大きな蓋付発泡スチロールの中に電気アンカをひき
その上にダンボール箱を置いて、更にダンボールを2重、3重と裏面に段を作り(床面はフラットでタオルをひいてます)
床の暖かさに変化を付けて、自分で好きな場所を選べるようにしてあります。
保温電球も併用しています。

餌は鶏の餌が無く、インコの餌を潰したものとゆで卵の黄身を与えてます
よく食べ、よく飲み、よく排泄してます^^;

実は、農業高校の体験教室に行き、卵を持って帰ってきて
「孵化させてみて」と突然言われたという、農業高校の暴挙にちょっと疑問も感じております・・・
 
ちなみに、離島に住んでおり、畜産センターや鳥獣保護センターや家畜保健衛生所はないです。
農協にもきいてみましたが、鶏農家自体がないのでえさすら売ってませんでした。
 
勉強不足ではありますが、これからもご教授よろしくお願い致します。

NO.595   Re^3: 烏骨鶏 孵化後3日 へその緒から出血  にゃも  08/21-12:21
> 現在は出血はしておらず、元気です。
> 絆創膏を買ってみます。

不衛生な環境でなく出血も無いのなら、自然治癒でもいいかもしれませんね。あくまで素人の経験に基づかない意見ですが。

> 実は、農業高校の体験教室に行き、卵を持って帰ってきて
> 「孵化させてみて」と突然言われたという、農業高校の暴挙にちょっと疑問も感じております・・・

そうですね。ワクチン未接種で伝染病に掛かって人間に伝染する可能性も有るのに、未経験者にその投げっ放しはバカな教育者だと思います。

> ちなみに、離島に住んでおり、畜産センターや鳥獣保護センターや家畜保健衛生所はないです。
> 農協にもきいてみましたが、鶏農家自体がないのでえさすら売ってませんでした。

県内に機関自体が無いサイトも無い電話帳にも載っていないのならお手上げですね。鳥飼い経験者といえども素人に訊くより、まず本職プロに訊いた方が、鶏の生命に対して責任ある対応と考えますので。

> 勉強不足ではありますが、これからもご教授よろしくお願い致します。

ちなみに私も鳥飼い五ヶ月の新米なのでご教授を受けることになるかもしれません。その時はこちらこそよろしくお願いいたします。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。