HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.573   赤く丸い膨らみ  より。  08/09-13:53
家で飼っているにわとり(茶色い種類です)の2羽のうち1羽が、
お尻の下が赤く丸く膨れたようになっています。
1週間ほど前からです。膨れた大きさは6-7センチです。
エサは食べますが活発に動きません。
お尻の穴の周りには白いカッテージチーズのような?カビのような?ものがこびりついていて、においもするので洗ってやりました。
大きく膨れたものを触ると、硬いものはないようです。
お腹の方には小石くらいの硬いものが触りましたが、卵にしては小さく、わかりません。
卵詰まりなのか、脱肛や脱腸なのか、または腫瘍のようなものなのか…過去の質問を拝見させていただきましたが、赤い6-7センチの膨らみについては見つけられなかったため質問させていただきました。

何か症状の見分け方で特徴的なことがありましたら、教えてください。



NO.574   Re: 赤く丸い膨らみ  丹波黒鍬  08/09-21:02
より様、卵詰まりについて書きますのでその様でしたら参考にして下さい。 一見すると脱肛か脱腸のように見えます。 鶏は糞尿が排泄出来ずに苦しがり、食欲も元気も無くなります。 靴下と薄ゴム手袋・天ぷら油・お湯・タオルを準備します 。靴下をかぶせたら鶏はおとなしくなります。 お湯で肛門付近を洗浄し油を付けた指を挿入すると卵詰まりであれば卵に当りますし、卵が見えている場合もあります。 油をかける様にしながら指で肛門、卵管に塗布し一旦少し押込、揉みだす要領で産卵させてやって下さい。 脱肛状態は指で押しこみ隔離して1日安静にしますと徐々に回復します。 手遅れにならぬ様、早めの御処置を。 手に負えないと判断されたら獣医さんに見て貰って下さい。

NO.575   Re^2: 赤く丸い膨らみ  より。  08/10-10:03
丹波黒鍬様 ありがとうございます。さっそく教えていたたようにやってみました。指を入れて(第2関節くらいまで)、卵のようなものには触りませんでしたが、緑色の糞がたくさん出てきましたので徹底的に出しました。その中に数ミリの小石もいくつかありました。
膨らみについては、それがどこの部分なのか自分には判別できないのですが、濡れそぼった毛が生えていますので体内のものではないのだろうと思っています。洗浄後は少ししぼんだように見えます。
後は、他の記事にでていましたように、もう1羽につつかれないように小屋の中を仕切るワイヤーメッシュを買ってこようと思います。
脱肛のようでもなく、卵もなく、今のところ糞詰まり…?の感覚ですが、隔離して少し様子を見てみます。
ありがとうございました。

NO.576   Re^3: 赤く丸い膨らみ  より。  08/10-13:43
残念なご報告です。
さきほど、ワイヤーメッシュで仕切りを作り、1時間くらいして見に行ったとき、すでに件の一羽は旅立たれていました。少なからずショックです。

糞だしに30分もかけてしまいました。
緑色の糞とたまに白いスジャータのような液体も出てきました。
洗っている間中、終了後もハエがまわりを飛びかっていました。
小屋に戻した後は、ずっと口をあけて座り込んでいました。
エサを入れても食べませんでした。

何かまちがった処置が、ありましたら、次回以降のためにも教えていただけるとありがたいです。
(元気がなくなってから1週間も空けてしまったことが一番いけなかったのかもしれませんが…。)

NO.612   Re^4: 赤く丸い膨らみ  丹波黒鍬  09/01-14:47
より様、適切にお答え出来ずにすみませんでした。 症状からエーレックだった可能性があります。 症状は糞詰まり状態になり改善されずに10日程で死に至ります。 原因は2つあり、一つは暑さ・二つめはビタミンEの不足による腎臓機能障害です。 スジャ―タ状のものは尿に含まれる尿酸で腎不全によりコントロール出来なくなったものがチーズ状に固まり糞詰まり状態を起こします。 対策は夏場の暑さ対策と、偏った飼料(配合飼料がほぼ100%だとして)による栄養不良の改善が考えられます。 発症すると治りませんので予防する事が大切だと思います。

NO.617   Re^5: 赤く丸い膨らみ  より。  09/04-13:45
丹波黒鍬様
鶏の病気について、本当に無知で、教えていただいて助かりました。
暑さ対策とビタミンEの摂取ですね。思えば、外に出してやるとすぐに
デッキの下に入ってしばらく出てきませんでした。暑さがこたえていたのかもしれません。飼料についてももう少し配慮してみます。
残った1羽ができるだけ長生きするように、、、精一杯やろうと思います。
ありがとうございました。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。