HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版] ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱

にわとりの飼育・購入販売に興味のある方は
にわとりのページ をご訪問ください。

NO.1712   つつき対策って必要なのですか?  ふみまま  09/09-23:40
おかげさまで、8月16日生まれのヒナはとっても元気に育っています。
エサも、地面も、壁も、人の手も、つついて、つついて、つついて、とても元気です。まだ1ヶ月にもならないヒナなので、つついたからといって、あまり痛くありません。
卵5個人工孵化再挑戦の結果は、
生きて生まれて元気1,生きて生まれたが力尽きたヒナ1、卵の中で死んだヒナ1。未受精卵(中止卵?)2。
一人っ子のこのヒナの名は、ホウちゃん。(宝)
寂しいのではと思い、
ぴよカンさんから、2ヶ月の雌ヒナを買い求め、今日届きました。
レンちゃんと名付けました。
(大きさが全然違いますね。)
早速2羽をお見合いさせましたら、
チビのホウちゃんがデカのレンちゃんをつつきます。
特に黒い目をつつこうとします。
レンちゃんは大人しく、まったく攻撃しません。
仕方ないので、ホウちゃんがつつくたび
私が棒で、ホウちゃんをつつくようにしてしかりました。
でも鳥って、犬猫のようにしつけることはできないんですね。
(鳥は三歩あるいただけで、忘れるって本当ですか?)
ホウちゃんは、懲りる様子はありません。
2時間でお見合いをあきらめ、2羽を隔離しました。

HP「畜産Z00鑑」に「つつき対策とデビーク」の覧があるのに気がつきました。
私は2羽のことについては、気長に取り組むつもりで、楽観しておりました。
が、事態は思ったより、深刻なのかもしれないと考え直しました。

ホウちゃんは、このHPにある、悪癖(カンニバリズム)というものなのでしょうか?

明日からこの2羽に、どうするのが1番良いのでしょう?



NO.1713    つつき対策って必要なのですか?追記  ふみまま  09/10-00:42
追記

2羽のお見合いは
午後7時半から9時半まで。
気温25度
蛍光灯の灯りのついた家内 
網カゴの中
床40p×60p カゴ高さ40p 
床は腐葉土、ハムスター用のハーブ敷きワラ、ヌカ、エサが散乱。

レンちゃんは旅のせいで、少し臭かったかもしれない。

ホウちゃんは床のエサをつつき、後ろ蹴りでまき散らし、
時々、レンちゃんに近寄っては、足、胴体の羽、くちばしの横、
目のいずれかをつつき、私に叱られ追い払われ、…のくり返し。

隔離後、レンちゃんはうずくまって、目をつぶり、寝た。
ホウちゃんは相変わらず元気に、床をつつき、歩き回る。

ホウちゃんは生後3週間。
レンソゃんは生後2ヶ月。

NO.1714   Re: つつき対策って必要なのですか?追記  くーろ  09/10-06:01
ふみままさん、みなさま、はじめまして。くーろといいます。オバサンです。

今年の5月に、我が家にいる大人の名古屋種の夫婦のもとに、孵化後三週間ほどの名古屋種の雌のヒヨコちゃん二羽を迎えたときのことをお話しますね。

まず、大人たちからヒヨコを守るために、「サンテナ」(農作物収穫などのときに使われるプラスチックのかごのような箱)を横にして金網を張り、中に敷き藁と餌・水を入れてヒヨコを入れたものを鶏小屋の中に置きました。雄鶏はかなり興奮して危なっかしかったので、すぐに雌鶏+ヒヨコだけにしました。最初の日は二時間ぐらい。雌鶏は、ヒヨコの動きに合わせてあっちへ回り、こっちへ回り、金網の外からかなりはげしい敵対心を持っている感じでつつこうとしていました。

雄鶏とは、まず彼を鶏小屋の外に出しておいて、サンテナ入りのヒヨコを鶏小屋の中に置き、お互いの姿が見えるようにするところから始め、次には小屋の中の雌鶏+サンテナ入りヒヨコを小屋の外から見せ、次にサンテナを雄鶏とともに戸外に置き、とにかく毎日、少しずつお見合い時間を長くしまして。

ヒヨコを鶏小屋の中に放し、中で遊ぶ様子を大人たちに小屋の外から見せることもしました。

雌鶏とは、サンテナに入ったヒヨコを認知し、ヒヨコの存在に馴染んでから、戸外で「同居」させることから始めました。もちろん飼い主がそばにつき、雌鶏からチビちゃんたちを守る必要のあったことも。

うちへ来て約二ヶ月後、ヒヨコは三ヶ月ほどの若鶏になり、何とか大人たちとひとつの群れになって行動できるようになりました。

今、孵化後5ヶ月ほどになりますが、4羽でくっつき合って砂浴びをし、一緒にゴハンを食べ、犬や猫が来れば警戒の声を合唱して毎日賑やかに暮らしております。

くちばしの先を切らなくても、お互いの姿が見えるように仕切りをするなりして、様子を見ながらだんだんに慣らしていかれては?

NO.1720   くーろさん、ありがとうございます  ふみまま  09/10-20:33
> くちばしの先を切らなくても、お互いの姿が見えるように仕切りをするなりして、様子を見ながらだんだんに慣らしていかれては?

くーろさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、少しずつ慣らしていこうと思いました。
今日は、日中は、2羽とも外にいました。
何かあっても、自分で逃げることができるので、一緒に放しましたが、観察する限り、問題ないように見えました。
2ヶ月の年の差があるとはいえ、二羽ともまだ雛なので、
広々としたところには ほとんど出てこず。
ずっと同じ低木の下におり、つかず離れずして、地面をほじくり返すのに夢中でした。
ホウちゃんがレンちゃんをつつくことはありませんでした。
仲良しにみえる。良かった、これで安心と思ったら、
夜がいけませんでした。
カゴ床面は40p×60p。
デカのレンちゃんが床の隅ににうずくまりました。
そこへ、チビのホウちゃんがやってきて、馬乗りになりました。
座布団だとばかりに踏みつけ、乗ったまま。
レンちゃんは全く動きません。首もカゴの隅に埋めたまま。
この状態はどういう意味があるんだろう?
レンちゃんはホウちゃんが重くないのか?
しばらく眺めてしまいました。
なぜレンちゃんはじっとしてるんだ?
レンちゃんとホウちゃんとでは
体の大きさの比は4:1
レンちゃんは、生後79日目。
ホウちゃんは生後25日目。
レンちゃんが大人の鳥なら、ほほえましいかなともおもえますが、
まだ雛のウチですよね?
上に乗ってたホウちゃんが足元のレンちゃんの体をつついたところで
我に返り、ホウちゃんを払いのけてあげました。
レンちゃんはなぜ大人しいんだろう?
隔離して、今日はおしまいです。
〜まずかったですか?

仕切り越しに見合いようとしましたが、
どういう訳か、レンちゃんが暴れ出し、カゴから出たがり落ち着かないので、段ボール箱に入れたら、大人しくなりました。
薄暗くしてやっても、ゲージカゴでは落ち着かないようです。
カゴの網目からあの細長い首だけ出して、外に出たがり、
何とも面白い様子(?)になってしまうのです。
ホウちゃんはまだ首が短いこともあるかもしれませんが、
首なんか出さないのに。
( 網目は3・5p×3・5p。猫の前足も通りますので、
飼い猫でも近づけさせません。
百均で手に入れたネット板を、結束バンドで固定した手製なので、こういうところで、難ができてしまう。)
ともかくレンちゃんは
段ボールや発泡スチロールの箱の方が、好きなようです。
ゲージ飼いは慣れないらしい。
明日、大きい段ボール箱を手に入れ、網で二部屋に仕切って、
2羽を共同生活させます。
ありがとうございました。
くーろさんちの仲良し4羽を目標にがんばります。

追記

レンちゃんは旅の時に体が汚れて、
つつかれる原因になるようなにおいがしみこんでいるのかもしれないと思い、
午前中に、犬のシャンプーで洗いました。
まずかったかもしれませんが、
この問題の解決になるかもしれないと思い、
40度のお湯でできるだけ短時間で洗い、
ひよこ電球で乾かしました。
ホウちゃんとレンちゃんの関係に効果があったかどうかについてはは
「?」です。

BACK  INDEX  NEXT

このWebページは豊中美術研究所が大阪・豊中から発信しています。田舎サイトもよろしく。