| |
端材、残材を活用し、鶏舎を増築しました。間口1m、奥行き2mの小部屋です。 |
|
NO.998 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/23 |
|
NO.999 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/23 |
| |
外付け水呑み入れです。水の汚れ防止、鶏舎の乾燥維持に効果的です。 |
|
NO.1000 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/23 |
|
NO.1001 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/23 |
| |
外付け産卵箱です。擬卵orゴルフボールを入れておくとここで産卵するようになります。卵の汚れ防止に効果的で採卵が容易です。 |
|
NO.1002 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/23 |
|
NO.1003 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/23 |
|
NO.1004 |
鶏はどうやって水を飲むの? |
ふみまま |
2008/06/26 |
| |
こんばんは。 玩鶏庵さんの小屋は いろいろ工夫があって 拝見していて楽しいです。 「私もいつか大工さんに頼んで立派な鶏小屋を…」の野望は まだ捨ててません。(嫁の立場ではまだ難しくてもね。) No.1000の「こちらから水を飲みます。」の画像ですが、 小屋が乾燥維持できる工夫に関心あります。 縦格子窓の向こうに 外付け水呑み入れがあるんですよね? 鶏はどうやって 水を飲むのでしょうか? 画像ではわからないけど、格子窓の向こうとこっちは行き来できるようになってるのかしら。
|
|
NO.1006 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/27 |
| |
ふみままさん、こんばんは。 この水入れは、アイチカンパニー製6リットル給水器のサイズに合わせて作りました。外ドアを開け、水を満タンにした給水器を入れます。 |
|
NO.1007 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/27 |
|
NO.1008 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/27 |
| |
雨天時の乾燥維持のために庇を長くしてあります。
ふみままさんの野望実現を御祈念致しております。 |
|
NO.1009 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/27 |
| |
因みに育雛箱も格子付きにしています。写真の仮親ですが、現在32羽の雛を育てています。 |
|
NO.1011 |
Re: 増築 |
Hima@管理人 |
2008/06/28 |
| |
地ぎわの部材の塗装はキシラデコールですね? 上まで塗らないのは節約精神のあらわれでしょう。 あれって高価ですからねぇ・・・
実は我が家の餌いれも下半分だけ塗ったやつです。<笑> |
|
NO.1012 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/06/28 |
| |
ご推察通り「必要最小限」で済まそうかと。
車庫のツバメも巣立ちが近づきました。 |
|
NO.1024 |
Re: 増築 |
佐藤瑞雲 |
2008/08/06 |
| |
ツバメは親の運ぶ餌で育つが、一度自分で餌を捕る事を覚えると2度と親には心配をかけない、中国の漢詩が有りますが?。
管理人様が早く元気になるように祈ります。 今回は管理の出来ない為に(102、1019を下にげる策として書き込みました)。 |
|
NO.1050 |
Re: 増築 |
夢幻 |
2008/09/24 |
| |
玩鶏庵さんこんばんは
以前から気になって質問しようとおもってたのですが No.1009の育雛箱も格子付きにしているのはどのような利点がるのでしょうか? Http://osaka.rr.nu/cgi-bin/joy_tori2/data/1009.jpg
現在2羽が抱卵始めたようで雛がかえったあとどのような環境にしたらよいか考え中です。 色々参考にさせて下さい。宜しくお願いいたします。 |
|
NO.1051 |
Re: 増築 |
玩鶏庵 |
2008/09/25 |
| |
夢幻さん、こんばんは。 我が家の抱卵箱、育雛箱は何れも中央部分が格子で仕切ってあります。抱卵モードになった烏骨鶏を夜中にそっと移動させ抱卵させます。個室で抱卵させることにより、他の鶏に邪魔されることなく、落ち着いて抱卵に専念出来、孵化率が高まります。個室が不足した時には、左右に1羽ずつ、即ち2羽の抱卵室として利用出来るメリットがあります。 また孵化後は、雛のみ隣の部屋に行き来出来ます。このことにより、不慮の事故死が減少しました。同室での複数親による抱卵、育雛は孵化率、生存率ともに低くなります。 |
|
NO.1052 |
Re: 増築 |
夢幻 |
2008/09/25 |
| |
玩鶏庵さん こんばんは。
ご回答ありがとうございます。勉強になりました。 抱卵している雌にも雄が乗っかったりしているようで早めに対策したいと思います。 雛が孵ったときも使えるように個室を作って見ようかと思います。 |
← BACK
INDEX
NEXT →
|