HOME 交換会1交換会2[無料版] 交換会[BBS版]ドネーション
にわとり掲示板 にわとり画像掲示板鶏小屋掲示板
軍鶏板 ウズラ板にわとり質問箱





[ 烏骨鶏・にわとりのページ ]



画像をクリックすると原寸大表示されます。
住宅街の真ん中なら通用する小屋

NO.428   住宅街の真ん中なら通用する小屋  ふみまま  2006/10/24
玩鶏庵さん、お約束してましたのに 画像の掲示が遅くなりましたこと 申し訳ございません。
PCのトラブルで 往生していました。長い日々でございました。
紹介します。恥ずかしながら ウチのウコ達の小屋です。今のところ2羽だけ。野生の天敵対策は全くしてません。田舎とはいえ住宅街のど真ん中。イタチ、テン、タヌキは 数q先の川、田畑、山の方へ行かないと出没する話は聞きません。にわとりの敵は よその飼い猫ぐらいのものです。
「そんなの(獣、ヘビ)より、家畜泥棒(人間)の方が あり得る。粗末な小屋を作ってダメじゃない。」
と言って、義母は 私をしかりましたが。
不景気だったからねえ。(でも、そんな必死な人たち相手に、私が頑丈なモノ作れるわけないじゃん?小屋にたどり着く前に 門や塀を越えなきゃ、だし。)
普通の飼い猫対策はそれなりにしています。体重9sのうちのメス猫タマを使って、強度を確認しています。ネコたちを閉じこめてもみました。飼い猫相手なら脱出不可能、侵入不可能です。


バラバラにできます。

NO.429   バラバラにできます。  ふみまま  2006/10/24
よしず、屋根、壁、その他小物をどかし、 広鍬と熊手で 汚れた土を削りながら 掃除してしまうと こうなります。
天気のいい日は 地面を軽く日干し。
すみに生えてるのはドクダミです。佐藤瑞雲さんがヘビよけになるとおっしゃってました。鶏も食するので、いつの間にか丈が短く 淋しくなっています。秋なので、もうウジャウジャとのびることはなく、冬が来ればきれいに枯れます。(春にまた生えてきます)
家族と協議した結果、敷地内で鶏小屋を作るならココで、とお許しが出たのです。私ら人間はすぐ横の部屋で就寝しますので、鶏が騒がしかったら、窓をガラガラ開けて、何事かと確認できます。でも、睡眠時災害とか何かあったとき即逃げる非常口でもあるので、即バラバラにできるモノとなりました。でもそのおかげで遠慮なく、スペースをめいっぱい活用できます。

組み立て〜

NO.431   組み立て〜  ふみまま  2006/10/24
壁を置きます。 壁は 百均のワイヤーネットを約30枚 結束バンドでつなげたモノです。
軽く折りたたんで 庭等よそへ持ち出して 古参と新入りの仕切りとして 囲いに使ったりもしていました。
壁の向こうの狭いところに入り込んでいるのは 新入りたちです。(物陰とかが好き。)
えさ入れ、水入れ、止まり木を設置します。
この後、目減りした砂土を足し、腐葉土、枯れ葉、枯れ草、チップor木くず、炭の粉等をまきます。ハムスターやカブトムシの床材を ご近所から譲っていただくことがあり、それもまいていました。草取りで抜いた草をばらまくこともあります。
ちかさんお勧めのHB101、あるいは竹酢水溶液を霧噴きします。( ルパン1000世さんのお薦めは、木酢でしたね )
それから、網目の筋入りのトタン板と木で作った屋根を乗せ、金具を引っかけます。屋根は 雨水が流れるよう傾斜がつけてあります。
それから、よしずと 使わなくなった風呂のフタ2枚を立てかけ、風よけ兼日よけにします。
最後に 産卵箱をつなげます。(完成!)
鶏に直射日光は良くないとのことだったので、晴天の時は どの時間帯も日陰ができるように気を付けています。

台風大雨警報の時は、心配なので、鶏たちは家の中に入れます。が、どの台風の時も 小屋は倒壊することはなかったです。

えさ入れです

NO.434   えさ入れです  ふみまま  2006/10/24
佐藤瑞雲さんのお話を参考にして作りました。
4羽が並びました。みてると とても楽しいです。
でも リーダーのホウちゃんが エサをついばみながらも 思いだしたように 隣の新入りを 1つつきします。つつかれた方はバタバタと逃げだし こりもせず舞い戻り、再び並んでついばむ。つかの間の平和。ホウちゃんが思い出したように ひとつつき… 。(リピート エンドレス)
以上がちょっと前までで、
1ヶ月たった今ではひとつつきされても新入りは逃げ出さず、エサをついばみ続けるようになりました。
タフになったのか ホウちゃんが手加減するようになったのか。 お互い慣れてきたのでしょうか。

水入れです

NO.437   水入れです  ふみまま  2006/10/24
ホームセンターで購入。1.5Lペットボトルを取り付けてます。

産卵箱です

NO.438   産卵箱です  ふみまま  2006/10/24
ホウちゃんもレンちゃんも一緒になって2階にはいるので、1階はたいてい空です。
2階の床は 木の板。1階の床は ステンレス製バーベキュー網。(ネットで購入)
壁天井はワイヤーネットの枠に プラスチック段ボール板をはめこみました。
冬寒くなる前に、1階の床も 2階と同じ仕様に作り替えようと思っています。
木の床、壁をはずし、敷物、糞等削り落とします。(軽く日干しすることも。)
レンちゃんに無理に入ってもらいました。

NO.439   古参と新入り、4羽の同居は 思案中  ふみまま  2006/10/24
小屋では 今はホウ&レンの2羽だけです。
時々、新入りのソウ&ダイちゃんを おじゃまさせます。(1ヶ月経過) 
ソウ&ダイちゃんは 少なくとも夜は 家の中の猫用ゲージで過ごします。
冬寒くなる前には、4羽とも 仕切り無しで 一緒の小屋に入れたいと考えています。
畳1畳のスペースに 烏骨鶏4羽は狭いですか? 
つい最近まで「1坪=1畳」 と勘違いしてたので、しまった、間違えたなあと。
1坪の半分しかないのですから、4羽じゃ 狭いんですよね、きっと。どうしようか思案中です。

おもしろい変化があったんですよ。
今まで
夕方になると 古参のホウ&レンは 玄関の戸の前で「いれて」という感じで待ってたんですが。
(小屋の方は無視。)
今は、新入りが目につくようになったからか、小屋の方にまっしぐら。
少なくともリーダーがそうするので、みんな ついてっちゃう。
そこを私が新入2羽だけ抱え上げて家に連れ帰ります。

ワイヤーネットはヒナには不向き

NO.440   ワイヤーネットはヒナには不向き  ふみまま  2006/10/24
画像はまだヒナだった頃のホウ&レン。
このように ヒナや小さい鶏は 網の目を抜けて 顔を出してしまう可能性があるので、ワイヤーネットでは飼えません。

2009年、以下のことを追加カキコミをします。
 ↓
現在までに、すっかり事情が変わりました。
35ミリ巾のワイヤーネットでは スズメなどの野鳥の侵入を許すことになってしまいます。鳥インフルエンザ対策として、これら野鳥と愛する鶏との接触を防ぐため、合成繊維の目の細かいネットで覆いました。
その後さらに、街の真ん中であるにもかかわらず、
鶏や卵をねらって タヌキやヘビが出現するようになったので、
すき間を全部埋め尽くし、
金網でおおうことになりました。

Re: 住宅街の真ん中なら通用する小屋

NO.441   Re: 住宅街の真ん中なら通用する小屋  玩鶏庵  2006/10/24
態々のアップ、有り難うございます。創意工夫が偲ばれ、楽しく拝見致しました。

一畳に四羽、十分だと思います。我が家では一坪に十羽、好天時には放牧を基本としています。

当地、今日は夜半より大時化でした。一日車庫内で端材や亀甲金網の切れ端で、育雛箱二つを作りました。

NO.442   ありがとうございます  ふみまま  2006/10/25
おはようございます。
東日本は 今日も 天気が悪いそうですね。1日で売り物になりそうなくらい立派なモノが2つもできるんですね。すごいです。
義弟が本箱作る予定だった板が10枚以上あり、(去年の今頃だったっけ)最初大工に挑戦したのですが。人並みにやれたのはのこぎりによる切断くらい。釘を打つとそこから割れる。釘をうつむきによっては堅くてなかなか打ち終わらず、折れ曲がる。(涙)残る手段はねじ締めしかない。→ 軽く穴あけて ねじ締め。→ 思った以上に時間がかかる。自動ネジ締め工具が欲しいなあ。男性の方々はすてきな作業場、工具をお持ちでうらやましい。→ 挫折しました。(^^;) 完成させたのはえさ入れだけ。木材は重量が重くなるので、女の細腕(?)で毎日の作業には不向きと考え直し、軽くて安価で丈夫な材料を選択し、掃除のしやすさも考慮してバラバラにできるモノになりました。と言って 強度は落とさないように気をつけました。
1畳に4羽でも大丈夫ですか? よかったあ。
そろそろ、今晩あたりから 同居させようかしら。(まず仕切り付きで) 本当のところ、リーダーのホウちゃんだけ隔離すれば解決にみえるんです。レンちゃんは温和だし。でもリーダーをそんな目に遭わせちゃいけないと思って、新入り組と古参組に分けて仕切り、です。冬が来る前に完全同居、目標に向かって順調に進みそうです。V

Re: 住宅街の真ん中なら通用する小屋

NO.444   Re: 住宅街の真ん中なら通用する小屋  玩鶏庵  2006/10/25
チャレンジ精神が素晴らしいと思います。
烏骨鶏は他の鶏種に比べ、馴染みやすいですが、後から入れたものは暫く苛められるようです。同時に新居に入れると早く仲良くなりますが、ペック・オーダーは鶏の習性ですのでやむおえません。

今日も余勢をかって育雛箱を作りました。高さ62cm、奥行き37cm、幅90cmの小さなものです。釘は金網を留めるのに使用しましたが、後は全てビス止めです。

NO.448   Re: 住宅街の真ん中なら通用する小屋  佐藤瑞雲  2006/10/28
ふみままさん

水入れは器は無いのですね、キスして飲むのですか?
是はヒットものですね

鶏は口に付いた餌で夏は水が腐るが是だと常に綺麗ですよね
うん〜〜いける。


NO.449   Re: 住宅街の真ん中なら通用する小屋  ふみまま  2006/10/29
佐藤さんこんにちは
去年の今頃 玩鶏庵さんが紹介してくださった給水器と同じタイプのモノです。
うちみたいな少人数向けです。
4羽で 1.5L 1日十二分にもちます。 毎日水替えします。
給水口のところに パチンコ玉のような金属ボールが入っていて、口をふさいでいます。これを押すと隙間ができ水がこぼれ出るしくみです。

NO.452   Re: 住宅街の真ん中なら通用する小屋  佐藤瑞雲  2006/10/30
ふみままさん
良く判りました有難う、

餌箱は良く出来ていますね我が家は全てが是ですよ、99%食べてしまいます、

水全て37ヶ所は餌の作業場でコントロール出来ていますが?

夏の雛箱の水は悩みます、汚すからです実験して見ますよ
有難う御座いました。

BACK  INDEX  NEXT




[ 烏骨鶏・にわとりのページ ]