| |
「大王」最近すごい人気のようですが、恥ずかしながら、私は何を「大王」と呼んでいるのかよく判りません。 天草大王は絶滅したとされ、熊本県がランシャン、シャモ、熊本コーチン(それぞれの交配比率50%、25%、25%)を交配、羽装(濃猩々)、体型、体重などの点から閉鎖群育種で選抜を繰り返し平成12年に“復元”したとされています。これを「原種天草大王」としています。復元時には、皮膚色、脚色など形質の分離がみられ、完全に固定されてはいなかったようです。 一方、肉用種「天草大王」は、原種天草大王♂×九州ロード♀の一代交雑品種です。なお、九州ロードは、熊本ロード×白色プリマスロックから作られたものです。
個人的には、この命名が非常に混乱を招きやすいと思うのですが・・・。
肉用種「天草大王」は一代交雑品種なので。F2以降の後代は、天草大王系の雑種となりますが、・・・皆様の飼育していらっしゃる「大王」とは、どれに当たるのでしょうか? また、過去の投稿には「復元種ではない」という方もいらっしゃいましたが、別の系統もあるのでしょうか? (質問になってしまいましたが、お許しください)
|