故郷は常に静かななり 投稿者:佐藤瑞雲 投稿日:2009/03/30(Mon) 17:19 No.34 故郷は山間僻地。画像は阿蘇溶岩大地が侵食された東南の断崖絶壁の磨涯仏、動かせる物を石仏。此れは朝地町の普光寺、昭和54年草が生えて毎年草切りばかりそこでアジサイをと牧住職と私で植えました苗は挿し木で増やし今はアジサイ寺として観光客はトボトボ来るそうな?。 妻は祖父母の機嫌伺に、明日羽田へ迎えに行き夜景&夜櫻見物。 追伸 昨日の羽田はいつもと変わらぬ流れでした。千鳥が淵の櫻は 幻想的な雰囲気。なんでこんなに都会には銘木が有るのか?どこでも男ぶりする見事な木が多くあるが?。此れも税金の積み重ね。紅葉せしこの大木の男ぶり〜〜虚子 故郷の話は何時頃引き上げて帰るのか?私達二人は寂しい〜〜早く帰って下さいよ。昨夜はこの話で???結論は出ません今更帰郷しても仕事はない心は悩みます〜ウ〜ン〜。 添付:34.jpg (204KB) Re: 故郷は常に静かななり - Hima 2009/04/16(Thu) 11:25 No.49
自然に人為を加える(自然の岩を彫る)という行為ですね。 こういうことをしても許されるのか・・・馬鹿でないのか?というのが感想です。 アホ兄ちゃんのガード下のスプレー落書きのほうがまだマシ。(なんとか消せる) ではバーミヤンや敦煌はどうなのか?と言われれば困りますが、 それは「文化」の深さの問題でしょう。(・・・と、歯切れが悪い<笑>) Re: 故郷は常に静かななり - Hima 2009/04/16(Thu) 11:32 No.50 この稚拙な落書き(マガイ仏)を復旧するにはどうしたら良いのかと考えているうちに バーミヤンを爆砕したタリバンの気持ちがわかるような気分になってきました。 「なんとか元の自然に戻そう」という思いからならば、理があります。 文化と文化の衝突ですね、どちらが悪いとか言えないのかもしれません。 アジサイで覆い隠していただければと思います。 Re: 故郷は常に静かななり - Hima 2009/04/18(Sat) 13:58 No.53 いつの時代かこの国に持ち込まれた「新興宗教」たる仏教がこのようなことをやり始めたのでしょうね。 神道では巨岩・大木に「しめ縄」くらいは飾ったでしょうが、ここまでのことはやらない。 自然を畏れ尊敬する気持ちがDNAに染み付いていたはずです。 これを日本人の柔軟なところだという説もありますが、精神性の荒廃の象徴的な現象であると思っています。キリスト教やその「兄弟」であるマルクス主義やそれから(なかなか身につかない)戦後の民主主義の流行にもつながってもいるわけです。 価値観の違いと言われればそれまでですが、とりかえしがつかないことは極力控えるべきでしょう。 のどかな風景の田舎に出向いて、山腹にコンクリートの巨大観音像が建っていると興ざめもはなはだしい。(法律で禁止できないのか・・・) Re: 故郷は常に静かななり - 佐藤瑞雲 2009/04/18(Sat) 21:32 No.54 田中の列島改造論、日本の大地をカキムシル彫刻家の土木集団。ロッキードのピーナツで倒れ。世界の視点では国内の農地を潰し他国の大地を自然を壊して日本向けの農産物を生産し日本の農家をだめにしたウルグワイダウンド。そのうちに他国は農産物を供給出来ない農地の科学肥料や農薬汚染は生態系を壊し強いては人間すら可笑しな現象が現れた現状は自然の掟。ニートどころか派遣切りも此れは自然淘汰に見えてならぬ。 Re: 故郷は常に静かななり - ぽりぽり 2009/04/19(Sun) 09:55 No.58 難しいことは私には分からないけれど 自然のままにっていうのが 本当はいちばんなんでしょうねぇ。。 まぁ 自然のままにしておいたら 人間の社会なんてなりたたないのも 現実ですが まぁ この 写真に写ってる仏像の類が 後世 どういうふうに 伝えられ 残っていくのかなぁ・・・?? (ある意味私のやってることも 自然破壊なのかなぁ・・・ なんて思うときもありますねぇ 花壇を作り 実際そこには 自生していない 草花の種や 苗を植え 花を見 楽しむ・・・ これも 人の都合ですからねぇ・・・) 難しいなぁ・・・ Re: 故郷は常に静かななり - Hima 2009/04/19(Sun) 14:54 No.60 人間は自然を破壊して生きていく存在なのですね。 「自然を破壊するな」は嘘っぽいですが、その破壊の根拠が正当かどうか・・・です。 限度をわきまえているかどうかでしょう。 ここで「価値観」のせめぎあいが生じる。 個々の身体や精神をモノサシにした「人間の都合」には寛容でありたいですね。<笑> |